人気作家よしながふみ先生の『きのう何食べた?』は、男女問わず大人気漫画です。
2007年「モーニング」で連載が開始してからすでに14年がたっています。
その後実写ドラマ化でさらにファンが増え、11月には映画の公開も決定しています。
引用:Amazon
通称「何食べ?」としてメディアでもたくさん取り上げられているので、原作やテレビを見たことがなくてもちょっと気になりますよね。
目次
『きのう何食べた?』漫画が大人気!主人公は男性が2人
『きのう何食べた?』はアラフォー男性カップルと、2人を取り巻く人々の日常を描いた作品です。
- 筧史郎・・・シロさん
- 矢吹健司・・・ケンジ
恋人同士の2人ですが、シロさんもケンジもとても爽やかで素敵なのです。
同棲をしているので恋愛プラス生活感もあって、ラブストーリー+ホームドラマ漫画になっています。
実写ドラマ化されてから、原作漫画のファンもとても増えています♪
登場人物「シロさん」はどんな人?
シロさんの職業は「弁護士」です。
連載開始時点では43歳でしたが、現在は52歳になりました。
- イケメン
- 几帳面
- 倹約家
- ひとりっ子
- 料理上手
両親にはゲイであることを話していますが、職場ではカミングアウトをしていません。
シロさんの作る料理のレシピも漫画の人気の秘密。
その料理を始めたきっかけは太りたくないからとのこと!
そのため品数が多く、バランスの良い食事を心がけているのです。
登場人物「ケンジ」のキャラクターは?
連載開始時点は41歳で現在50歳のため、シロさんより年下です。
ケンジは「美容師」として働いています。
美容学校同期の三宅が店長をしているお店にいて、独立をする気はありません。
美容師としての実力は人並みですが、明るい性格でどんなお客さんでも完璧に対応!
そのためクレーマー処理担当で、お店では「爆弾処理班」と頼りにされています。
お店でもカミングアウトをしていてゲイと見られることに抵抗はなく、お客さんにも「彼氏と住んでるの〜」と話しているほど。
そのお客さんに、シロさんと一緒にいる時に会ってしまって・・・カミングアウトをしていないシロさんに後から怒られてしまうことも(泣)
ケンジは本当に乙女な性格で、カッコいい弁護士のシロさんが彼氏だということをみんなに自慢をしたいのです。
- 好きな色はピンク
- やきもち焼き
- ロマンティスト
- 恋愛経験豊富
- 姉が2人
ケンジは感情表現が豊かで細やかな心遣いができる、女子力が高いところがとても魅力的です。
\2人のことをもっと知りたい方はこちらの記事もぜひどうぞ/
【恋愛漫画】きのう何食べた?1巻のネタバレ感想!お得に読む方法もご紹介
『きのう何食べた?』漫画が人気の秘密は2人の恋愛!
キュンキュンする恋愛漫画はたくさんありますが「きのう何食べた?」も、2人の恋愛模様が気になる漫画です。
お互いのことをとても「好き」と思っているからこそ、すれ違ったり誤解をしたり・・・
そしてやっぱりお互いを「大切な人」と確認をして、一緒に暮らしていく。
男性女性関係なくカップルの悩みや葛藤は同じ、そんなストーリーが人気の秘密です。
2人の恋の行方が気になる人が、世代や性別に関係なく続出していますよ。
シロさんとケンジの馴れ初めは?
シロさんが40歳の時、ゲイの聖地「新宿二丁目」のお店で働くケンジと知り合います。
ケンジは美容師になりたてで、生活ができなかっため新宿二丁目で働いていたのです。
その後ケンジの美容室に客としてシロさんが現れ、再会したことからデートを重ね・・・
その後恋人同士となり、同棲をスタートさせます。
シロさんは元々好きなタイプの男性には、不満があっても口にすることはできない性格でした。
でも、ケンジは今までの彼氏とは正反対のタイプ。
それがかえってよかったのか、思ったことを言えるケンジとはとても相性が良く快適に暮らしています。
ケンジはシロさんのことを一途に愛し、いろいろな葛藤を持ちながらもシロさんとの暮らしを本当に幸せに思っています。
シロさんとケンジはお互いが大切なパートナー
2人のキュンキュンするエピソードは、本当にたくさんあります。
日常の風景にキュンキュンする
シロさんは、勤め先の弁護士事務所までドアtoドアで45分。
ケンジは、美容室まで徒歩1分。
そのため、朝の見送りはケンジの役目です。
シロさん「んじゃ、行ってきます」
ケンジ「はーい、行ってらっしゃーい!」
そしてお見送りの後にケンジは、シロさんの作っておいてくれた朝ごはんを食べて出勤するのです。
こんな日常の風景も、なんだかほのぼのとして2人の幸せが伝わってきますよ。
お互いを大切な存在と思う瞬間
いつも一緒の夕飯を、別々にとることになったある日を描いた4巻のシーン。
ケンジは、店長から「浮気がバレた」と相談を受ける事になりました。
話を聞いたケンジは「パートナーは大事にしなよ」と、店長にアドバイス。
そして、1人になった帰り道で「シロさん 大事にするよ 大事にする」とシロさんへの思いを改めて深くするケンジでした。
一方その日のシロさんは、いつもとは違う簡単な夕食をすませます。
「残り物の食材で作ったおかずとナポリタン」
シロさんが1人でいる時間に気づいたことは、ケンジが大切な存在ということでした。
「一人の時はけっこうこんなもんだったなあ夕飯なんて」
と、ケンジがいるから毎日きちんと食事の支度をしている自分。
「ちょっとは大事にしなきゃな」
と、お風呂に入りながら噛み締めるシロさんなのです。
きっかけは違ってもお互いを大事にしたいと思う2人の絆に、なんだか胸が熱くなるシーンです。
『きのう何食べた?』の漫画が人気の秘密は2人の食事
ホームドラマといえば食事シーンは欠かせませんが『きのう何食べた?』も、美味しそうな料理がたくさん出てきます。
シロさんの手料理に注目
料理をするのはシロさんですが、食のこだわりがたくさんあります。
「一汁三菜の献立の時は『少なくとも二品はノンオイルルール』」
「おかずは甘じょっぱい・しょっぱい・すっぱいのバランスを取る」
一斤300円のパンを食べながら「一度うまいの食っちゃたらもう元には戻れなくなった」
シロさんのこんなセリフは、どこの家庭にもありそうなリアルさがあります。
テレビや漫画でありがちな、特別な材料や高級な調味料で料理をするわけではありません。
「倹約家のシロさん」は、普通のスーパーで買ったもので料理をするのです。
- 安い食材を買うためにスーパーをハシゴする
- 大好きなスイカだけど丸ごと買うのをためらう
- 節約料理ができたら喜ぶ
- 料理のレシピを母親に相談する
- ケンジの喜ぶ料理を作る
料理という日常のことだからこそ、ささやかな悩みや喜びに共感をするシーンがたくさんあります。
レシピも簡単でわかりやすく、作ってみたくなるものばかり!
シロさんの「レシピ本」も発売されているほどです。
メインは和食ですが、タイカレーなどを作ったり、たまにクレープやバナナケーキなど簡単なスイーツも作りますよ。
そしてシロさんのセリフがそのまま「料理のレシピ」になっているところも、人気の秘密です。
料理を食べるケンジの笑顔にキュンキュンする
「うはーーおいしそう!!いっただきまーーす!!」
ケンジの満面の笑顔とこのセリフが、とても幸せを感じる食事シーン。
2人で一緒に食卓を囲んで「おいしい」と言いながら、いろいろな話をします。
たまには意見が違ったり、お互いの家族のことを話したり、冗談を言い合って笑顔になったりと、どこにでもいるカップルの食事風景です。
お互いのことを特別な存在として、大切に思っているからこそ「おいしい」という言葉がなんだか暖かく感じる2人です。
特に印象的な食事エピソードは、シロさんがケンジのために初めて作った料理・クリスマスディナー。
この時のレシピ「ほうれん草のラザニヤ」は、2人にとって特別な料理になりました。
毎年クリスマスに、この料理を食べるたびにケンジは幸せを噛み締めるのです。
『きのう何食べた?』漫画が大人気の秘密:まとめ
「きのう何食べた?」は1話読切りのストーリー。
アラフォーからスタートした2人が歳を重ねていくところにリアリティがあり、そこも人気のひとつとなっています。
「クールなシロさん」と「乙女心を持ったケンジ」という、男性2人の恋愛と日常。
ヤキモチをやいたり、少し相手を疑ってみたり、そのたびにドキドキしたりキュンキュンしてしまいます。
カップルの悩みに、性別や年齢は関係ありませんよね。
\漫画が気になるという方はこちらの記事もぜひどうぞ/
【恋愛漫画】きのう何食べた?1巻のネタバレ感想!お得に読む方法もご紹介
最後までお読みいただきありがとうございました♪