
梅雨の暑い日ってどんな服を着ればいいの?
5月から7月の間にそれぞれの地域で1ヵ月ほど訪れる梅雨の季節。
梅雨の後半には気温が30度を超えることも最近では珍しくありません。
屋外はジメジメとして蒸し暑く、屋内は冷房が効いて寒く感じたりと、服装に困ることも多いのではないでしょうか。
この記事では、梅雨の暑い日を快適に過ごすために服装を選ぶポイントやおすすめのファッションアイテムを解説します。
さらに、ぜひチェックしておきたい梅雨の紫外線対策も紹介します。
- 服装を選ぶポイント
- 梅雨におすすめのファッションアイテム
- 梅雨の紫外線対策
適した服装を選ぶことで、雨の日や湿気の多い日でもグッと過ごしやすくなりますよ。



鬱々としがちな梅雨の、気分を上げるお手伝いをさせてくだい!
ぜひ最後までお読みください。
【梅雨の30度を快適に】服装を選ぶポイント


気温が30度で湿度が70%以上のとき、不快指数はほとんどの人が不快に感じる80以上になります。
雨の日や湿気の多い日を少しでも快適に過ごすためには、洋服の機能性も大切になってきます。
服装を選ぶときのポイントを3つに分けて解説します。
- 速乾性
- 吸汗性
- 冷感生地
一つずつみていきましょう。
速乾性
雨や汗で服が濡れると不快感が増してしまいます。
速乾性のある服を選ぶことが梅雨を快適に過ごすための一つのポイントといえるでしょう。
洗濯後も乾きやすいと、雨が続くこの時期ありがたいですね。
速乾性のある生地はポリエステルやリネンなどがあります。
生地 | 特徴 |
---|---|
ポリエステル | ・アウトドアやスポーツウェアによく使われている ・しわになりにくい |
リネン | ・亜麻から作られる天然素材 ・通気性にも優れ、涼しく着れる |



『ドライ』の表記がある商品が選びやすいですね。
吸汗性
吸汗性・吸湿性のある生地は汗を素早く吸い取って涼しく感じるので、梅雨に合った素材です。
ポリエステルやリネンにも吸汗性がありますが、特に肌が弱い人にはコットンがおすすめです。
生地 | 特徴 |
---|---|
コットン | ・通気性にも優れ、蒸れにくい ・優しい肌触り |
コットン100%の服は乾きにくいデメリットがあります。
コットン+リネンやコットン+ポリエステルの混紡素材を選ぶと速乾性が補えますよ。
冷感生地
夏の強い味方である冷感生地は、梅雨の暑い日にも活躍してくれます。
レーヨンやキュプラなどの接触冷感素材で涼しく過ごせますよ。
生地 | 特徴 |
---|---|
レーヨン | ・木材パルプを原料とした再生繊維 ・ひんやり触感 |
キュプラ | ・コットンが原料 ・吸放湿性に優れ、さらっと着れる |



冷感生地はジメジメをリフレッシュしてくれます。
梅雨の30度を快適に過ごす服装


梅雨の湿度と気温が高い日は、何もしなくても湿気と汗でベタついてきてしまいます。
この季節を快適に過ごすためには、服装がとても大切です。
今回は30度を超える梅雨の暑い日に活躍してくれるファッションアイテムを紹介していきます。
素敵な洋服で気分を上げていきましょう。
トップスとボトムスに分けて紹介します。
トップス
・シフォンブラウス
・サッカー素材トップス
・リネン風ワンピース
ボトムス
・テーパードパンツ
・ナロースカート
・ワイドパンツ
一つずつ見ていきましょう。
トップス
梅雨の30度は非常に蒸し暑く服装に困る反面、トップスはノースリーブ~5分丈と幅広いファッションが楽しめます。



室内では寒い可能性があるのでカーディガンなどがあると便利です。
シフォンブラウス


シフォンの透け感が涼しげで梅雨から夏にかけて活躍してくれそうですね。
ふわっとしたシルエットで細見え効果も期待できます。
薄手のカーディガンを羽織っても素敵です。
サッカー素材トップス


でこぼこした生地のサッカー素材は通気性が高く、コットン素材が多く使われるため吸汗性にも優れています。
シワになりにくく、お手入れが簡単なこともおすすめポイントです。
きちんと感もあり、大人可愛いコーディネートになりそうですね。
リネン風ワンピース


接触冷感のリネン風のワンピースはさらっと着られて、梅雨にもぴったりですね。
通気性や吸汗性もある優秀なアイテムです。
ボトムス
ボトムスはタイトなものよりも通気性があるタイプのものがよいでしょう。
裾が長めのものは雨に濡れやすいので注意が必要です。



手持ちのパンツも裾をロールアップするだけで印象が変わります。
テーパードパンツ


テーパードパンツは雨の日でも履きやすく、足首が見えることで涼しげな雰囲気になります。
オフィスカジュアルにもお出かけにも使えますね。
撥水加工のものを選ぶと、より梅雨が過ごしやすくなるでしょう。
ナロースカート


ナロースカートはタイト過ぎないので通気性があり、ジメジメとした蒸し暑さにも適しています。
動きやすいという点でもおすすめです。
ワイドパンツ


ワイドパンツはなんといっても通気性が抜群です。
リネン生地のものから撥水加工されたものまで幅広く売られているのも魅力ですよね。
見た目にも機能的にも涼しく過ごせそうです。
梅雨の紫外線対策





雨や曇りが多い梅雨にも紫外線対策は必要なの?
梅雨の時期、ついつい油断してしまう紫外線対策。
雨や曇りの日でも晴天時の約3~6割ほどの紫外線が降り注いでいるといわれています。
日焼け止めや帽子も併用しつつ、特に梅雨におすすめの紫外線対策を紹介します。



熱中症の対策にもなるので、ぜひ取り入れてみてください。
- 晴雨兼用傘
- UVカットの上着
一つずつ紹介します。
晴雨兼用傘


雨の日が多い梅雨にあると便利なのが晴雨兼用傘です。
紫外線を防ぎ、急な雨にも対応できるのでこの時期には手放せません。
UVカットの上着


UVカット加工されたカーディガンやパーカーは、着るだけでできる手軽な紫外線対策です。
冷房が効いた屋内で上着を羽織りたいときにも便利なので、1枚持っておくととても重宝します。
接触冷感のものを選ぶと、蒸し暑い日を快適に過ごせるでしょう。
梅雨の30度を快適な服装で過ごそう
この記事では、梅雨の暑い日に適した服装を選ぶポイントを大きく3つに分けて解説しました。
〇速乾性
・ポリエステル
・リネン
〇吸汗性
・コットン
〇冷感生地
・レーヨン
・キュプラ
季節に適した機能のある洋服を選ぶことで、蒸し暑い日も快適に過ごすことができます。
そして、暑い梅雨におすすめのファッションアイテムを紹介しました。
- シフォンブラウス
- サッカー素材トップス
- リネン風ワンピース
- テーパードパンツ
- ナロースカート
- ワイドパンツ
速乾性や吸汗性、冷感生地に加え、撥水加工のアイテムも紹介しました。
ゆったりとしたシルエットのものや透け感のあるのトップス、涼しげで動きやすいボトムスで気分も上げていきましょう。
さらに、梅雨の紫外線対策についても解説しました。
- 晴雨兼用傘
- UVカットの上着
梅雨を快適に過ごすためには紫外線対策も欠かせません。
ついつい怠ってしまいがちな雨や曇りの日もしっかりと対策していきたいですね。



ジメジメと気分が下ってしまう季節を素敵なファッションアイテムとともに快適に過ごしましょう。
梅雨時期の湿気には誰もが悩まされます。
湿度が暮らしへもたらす影響、そして湿度を下げる方法や対策を知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント