
どうしよう……
サッカー観戦に誘われたけど服装も持ち物も全然わかんない……
秋は他の季節よりも服装に悩む季節です。
そんな中で知らない場所に出かけていくのは不安ですよね。



サッカー観戦歴25年の筆者におまかせください!
気候の良い秋に行くサッカー観戦は楽しいですよ!
秋の空気を感じながら、観戦を楽しんでください!
この記事を読むと、こんなことがわかります。
- 天候別!秋のサッカー観戦に適した服装
- 秋のサッカー観戦に持って行くといいもの
- 事前に知っておくといい情報
この記事を読んで、秋のサッカー観戦をより楽しいものにしていきましょう!
どうぞ最後までお読みください。
秋のスタジアム観戦で服装に迷う理由





サッカー観戦って何を着ていけばいいの?
夏の暑さもやわらぎ、秋になると外に出かけたくなりますよね!
秋といえばスポーツ観戦に適した季節です。
でも、秋はいつもの服装でさえ何を着ていけばいいのか悩む季節でもあります。
初めて行くサッカースタジアムで何を着ていけばいいのでしょうか。
サッカー観戦ってどんな感じ?
サッカー観戦をする人たちは、大きく3つに分けられます。
①サポーター
クラブチームや日本代表を応援する方々
主にゴール裏で選手と一体となって試合を見守っています
②サッカー好きな方
特定のチームを応援しているわけではない方々
フォーメーションがよく見える場所でサッカーを楽しんでいます
③楽しみたい方
スポーツ観戦自体を楽しんでいる方々
付き添いや誘われてきた方もここに入ります
1試合は前半後半をあわせて約2時間です。



秋の屋外に2時間もいることになるので、
服装選びがとても重要になります。
サッカースタジアムの特徴と初心者が困るポイント
サッカースタジアムの特徴はスタジアムのほとんどが屋外にあるということです。
良質な芝を維持するためには太陽光がかかせません。
特に秋は野球やバスケのように屋内での観戦だと思って出かけてしまうと、
天候の影響を受けてしまいます。
また、スタジアムのいすは硬いので、2時間以上座っているのはとてもつらいです。
- 屋外に長時間いなくてはならないので、天候の影響を受けやすい
- 長時間座って観戦していると、下半身に負担を感じる
秋のスタジアムにはどのような服装で行けばいいのでしょうか。
秋のサッカー観戦で失敗しない服装





2時間以上も屋外にいるのは不安だな……
ポイントを押さえれば大丈夫!
2つに分けて見てみましょう。
サッカー観戦の定番!ユニフォームコーデに挑戦しよう


Tシャツと同じコーデの仕方で大丈夫。
おススメはこちらです。
- ボトムスは長い丈のもの
- ユニフォームの下にヒートテックを着る
- 靴は動きやすいスニーカー
- カバンにカーディガンなどの羽織るものを用意しておくと安心
- 日傘が使えないので日よけの帽子をかぶる
ユニフォームは選手と同じものを着用するので、体にフィットするデザインになっています。
少し大きめの丈を選ぶと重ね着がしやすくなります。
ユニフォームは高価なので、ユニフォームTシャツがおすすめです。


3000~5000円で手に入るので、チェックしてみてください!
私服で秋のサッカー観戦に行くならこれ!!
難しく考えず、まずは動きやすい恰好を意識してください。
ユニフォームを着用しないといけないのではと不安になる方もいますが、
私服で来る方もたくさんいるので安心してください。
スタジアムは広いので、動きやすい服装がおすすめです。
夏は暑さ対策が必須!タオルや日差しを防ぐもの、冷たい飲み物などを持参すると便利です。
冬は野外で過ごすことになるため、カイロや手袋なども含めて防寒は万全に!
引用 はじめてのJリーグ
屋外は風の影響も受けるので、スカートなどもかわいいのですが、
できればボトムスは長めのパンツやジーンズをおススメします。
防寒にも虫よけにもなります。
- トップスは長袖でTシャツのような動きやすいもの
- ボトムスも丈の長いもの
- 日傘が使えないので日よけの帽子をかぶる
こちらもカバンの中にカーディガンのような羽織るものを用意しておきましょう。
色は応援するチームのカラーを取り入れましょう。
アウェー戦などで、選手が違う色のユニフォームを着用していることもありますが、
観客はチームカラーで大丈夫です。



相手のチームのカラーを使用することは避けましょう
チームカラーはサポーターが誇りにしている色です。
対戦チームのカラーを使用すると、サポーターから反感を持たれてしまいます。
スタジアムにいる全員が気持ちよく観戦できるように配慮しましょう。
気温別!秋のサッカー観戦を楽しむコーデ3選





もう少し具体的に知りたいな。
秋の天気はとにかく変わりやすいですよね。
1日の中でも寒暖差が激しいので、普段の服装選びも悩んでしまうくらいです。
参考にしてみてください。
それではみていきましょう‼
秋晴れの日のサッカー観戦
秋の日中に試合があることはあまりありませんが、
チームのスケジュールの都合で昼過ぎにスタートのすることもあります。
そんな日にはこんなカジュアルコーデがおススメです。
- ゆったり長袖ポロシャツ+ワイドパンツ
- Tシャツの上に長めの前開きシャツ+ストレートデニム
- 長袖ニット+カーゴパンツ



帽子とスニーカーを合わせるとさらに快適です‼
秋の寒い夜のサッカー観戦
暑さをさけて夜に試合を開始したら、寒すぎる‼
秋のサッカー観戦あるあるです。
そんなときは晴れの日の服装に、上着をプラスしてみてください。
- 大人カジュアルなベーシックコート
- もこもこ裏起毛のガーリーなジャケット
- ダメージがあってもかわいい革ジャン



使い捨てカイロも便利です
秋雨や秋台風の日のサッカー観戦


実は秋は雨の多い季節です。
サッカーは小雨だったら試合は続行です。
安全のため傘の使用は禁止なので、かぶるタイプの雨具が必要になります。
レインコートやレインポンチョを用意しましょう。



チームカラーの雨具がベストです!
秋のサッカー観戦をより楽しむには





もっと観戦を楽しむにはどうしたらいいの?
服装の心配がなくなったら、次に気になるのは持って行くものですよね。
サッカー観戦を快適で楽しくするコツをお伝えします。
サッカー観戦のマストアイテム
サッカー観戦って何を持って行けばいいか悩みますよね。
秋の屋外に長時間いることになるので、絶対に持って行ってほしいものはこちらです。
- 飲みもの
- ポンチョかレインコート(雨具)
- タオル
- 帽子
試合によっては、飲み物の持ち込みを制限している場合があるので注意しましょう。
こんなものもあると便利です。


座布団
スタジアムのいすって硬いです。
そして冷たい。
おしりを冷えから守りましょう。


双眼鏡
素敵なプレーをした選手の背番号と名前を確認できます。
ベンチが見える位置に座れたときは、
試合中のベンチワークを見るのも面白いですよ。


タオルマフラー
サッカー観戦のマストアイテム!
高く掲げて応援歌を歌うとスタジアム全体の一体感を感じられます。
もちろんタオルとしてもマフラーとしても使えます。


ペンとメモ帳
引退した選手がチームスタッフとして再就職することがあるので、
よく見ると元選手がスタジアム内で仕事をしていたりします。
長蛇の列の先に元選手のスタッフがいることも。
サインをもらえたりするので、持って行って損はないです!
参考にしてくださいね。
サッカー観戦前の事前チェックポイント
時間に余裕があるようなら、こちらの2点をチェックしてください。
- スタジアムのHP
- 応援するチームのチャント(掛け声)を紹介するYouTube
スタジアムのHPには、売店やトイレの場所以外にも
当日限定のイベントの情報が盛りだくさんです。
試合前のトークイベントでは、サッカーを見ていない人でも知ってる有名選手が出ていることもあります。
また、サッカーチームには独自の掛け声があります。
コール&レスポンスのようなもので参加できると楽しいですよ。
各チームがYouTubeで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
チームグッズでサッカー観戦をより楽しくしよう


応援するチームのグッズを持って行っても楽しいですよ。
定番はご紹介したユニフォームとタオルマフラー(通称タオマフ)ですが、
チームごとのレインポンチョも人気です。
スタジアムのショップは混むのでネットでの事前購入がおすすめ。
お気に入りのグッズを見つけてくださいね。
まとめ|秋のサッカー観戦を楽しむカギは「天候」
この記事では、秋のサッカー観戦にぴったりな服装とグッズをご紹介しました。
秋のサッカー観戦を楽しむには、天候の確認が必須になります。
天候別のおすすめコーデはこちらです。
- 秋晴れ⇒長袖長ズボンにスニーカーと帽子を合わせる
- 寒い夜⇒1のコーデに薄手のコートを羽織る
- 雨の日⇒レインポンチョかレインコート
持って行くといいものはこちらです。
- 秋の屋外を過ごすための水分、タオル、帽子、雨具
- サッカー観戦がより快適になる、座布団と双眼鏡、タオルマフラーやペンとメモ帳
- もっと楽しみたいならチームグッズ
秋のサッカー観戦は楽しいものです。



スタジアムでお会いしましょう!
秋の旅行はコーデが難しいですよね。
こちらの記事も読んで、秋の旅行を楽しみましょう!


最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント