
どうしよう……
サッカー観戦に誘われたけど服装も持ち物も全然わかんない……
秋はただでさえ服装に悩む季節です。
そんな中で知らない場所に出かけていくのは不安ですよね。



サッカー観戦歴25年の筆者におまかせください!
秋のサッカー観戦は気候も良くて楽しいですよ!
秋のさわやかな風を感じながら、観戦を楽しんでください!
この記事を読むと、こんなことがわかります。
- 天候別!秋のサッカー観戦に適した服装
- 秋のサッカー観戦に持って行くといいもの
- 事前に知っておくといい情報
この記事を読んで、秋のサッカー観戦をより楽しいものにしていきましょう!
どうぞ最後までお読みください。
スタジアム観戦で服装に迷う理由



サッカー観戦って何を着ていけばいいの?
夏の暑さもやわらぎ、秋になると外に出かけたくなりますよね!
秋はスポーツの秋といわれるくらい、スポーツ観戦に適した季節です。
でも、秋は普段の服装でさえ何を着ていけばいいのか悩む季節でもあります。
初めて行くサッカースタジアムで何を着ていけばいいのでしょうか。



順番にお伝えしますね!
サッカー観戦ってどんな感じ?


サッカー観戦をする人たちは、大きく3つに分けられます。
①サポーター
クラブチームや日本代表を応援する方々
主にゴール裏で選手と一体となって試合を見守っています
②サッカー好きな方
特定のチームを応援しているわけではない方々
フォーメーションがよく見える場所でサッカーを楽しんでいます
③楽しみたい方
スポーツ観戦自体を楽しんでいる方々
付き添いや誘われてきた方もここに入ります
こんな人たちがスタジアムに集まって、1つの試合を観戦します!



③の方は応援するチームを決めて行くと、楽しさ倍増です!
応援したいチームのカラーを身に着けると、ゴール裏のサポーターさんとの一体感を感じられます。
テレビ観戦では感じることができない、スタジアムならではの体験です。
スタジアムの特徴と初心者が困るポイント
サッカースタジアムの最大の特徴は、ほとんどのスタジアムが屋外だということです。
野球やバスケと違い、屋根がありません。
そのことから天候の影響を強く受けてしまいます。
屋根がない理由は「芝の育成」です。
太陽光がないと、良質な芝を維持できないのです。



秋の屋外に2時間近くいるなんて、何を着ればいいの……



基本は2パターンです!
一緒にみていきましょう。
サッカー観戦で失敗しない服装
サッカー観戦の定番!挑戦しやすいユニフォームTシャツ


サッカー観戦といったら間違いなくこれです!
3000円~5000円台と比較的リーズナブルに手に入るユニフォームTシャツは特におすすめです。
なぜユニフォームではなくユニフォームTシャツなのか、理由はこちらです。
- ユニフォームは選手と同じものなので機能性に優れているが、非常に高価
- デニムやスカートにも合わせやすい
- ユニフォームはぴったりしていて体のラインが出やすい
- 「○○杯出場」などの限定版が出ることが多く、思い出になる
サイズは大きめを選ぶといいでしょう。
家から着るのは恥ずかしいという方は、スタジアムに着いてから私服の上から被ることができます。
また、下にヒートテックのようなインナーを着るときも大きめの方が着やすいです。
私服で行くならこれ!!
難しく考えず、動きやすい恰好を意識してください。
街中にあふれているこんな感じのコーデで大丈夫‼
私服の方もたくさんいらっしゃいます。
スタジアムは広いので、動きやすい服装がおすすめです。
夏は暑さ対策が必須!タオルや日差しを防ぐもの、冷たい飲み物などを持参すると便利です。
冬は野外で過ごすことになるため、カイロや手袋なども含めて防寒は万全に!
引用 はじめてのJリーグ
動きやすい服装は必須です!
屋外は風の影響も受けるので、スカートもかわいいのですが、
できればボトムスは長めのパンツやジーンズをおススメします。
色は応援するチームのカラーを取り入れましょう。
アウェーでは選手は違う色を着用していますが、観客はチームカラーで大丈夫です。



相手のチームのカラーを使用することは避けましょう
チームカラーはサポーターが大切にしている色です。
相手チームのカラーを使用すると、配慮がないと反感を持たれてしまいます。
スタジアムにいる全員が試合を楽しめるように配慮しましょう。
気温別!秋のサッカー観戦を楽しむコーデ3選





サッカー観戦の時って何に気をつければいいの?



ヒントは日によって変わる天候にあります!
秋の天気はとにかく変わりやすいですよね。
1日の中でも寒暖差が激しいので、普段の服装選びも悩んでしまいます。
サッカーの試合時間は屋外で運動する選手や観客に配慮して、
季節ごとの過ごしやすい時間帯で設定してくれています。
- 9月~10月前半 → 18時~19時
- 10月後半~冬 → 14時~17時
参考にしてみてください。
それではみていきましょう‼
秋晴れの日中






引用:Daytona Park
秋の日中に試合があることはあまりありませんが、
スケジュールの都合で昼過ぎスタートのこともあります。
そんな日にはこんなカジュアルコーデがおススメです。



帽子とスニーカーを合わせるとさらに快適です‼
寒い夜






引用:Daytona Park
暑さをさけて夜のキックオフにしたら、寒すぎる‼
秋のサッカー観戦あるあるです。
そんなときは厚めの上着をプラスしてみてください。



使い捨てカイロも便利です
秋雨や秋台風の日


実は秋は雨の多い季節です。
サッカーは小雨だったら試合は続行です。
傘の使用は禁止なので、大きめのポンチョやレインコートをかぶりましょう。



雨具のカラーには気を付けてくださいね
サッカー観戦をより楽しむには





もっと観戦を楽しむにはどうしたらいいの?
服装の心配がなくなったら、次は持ち物が気になりますよね。
サッカー観戦がもっと快適で楽しくなるコツをお伝えします。
サッカー観戦のマストアイテム
サッカー観戦って何を持って行けばいいか悩みますよね。
秋の屋外に2時間以上いるので、最低限持って行ってほしいものはこちらです。
- 飲みもの
- ポンチョかレインコート(雨具)
- タオル
- 帽子
試合によっては、ペットボトルや缶の持ち込みを制限している場合があるので注意しましょう。



ここからは筆者が必ず持って行くサッカー観戦マストアイテムです!


座布団
スタジアムのいすって硬いです。
そして冷たい。
おしりを冷えから守りましょう。


双眼鏡
素敵なプレーをした選手の背番号と名前を確認できます。
ベンチが見える位置に座ったときは、
試合中のベンチワークを見るのも面白いですよ。


タオルマフラー
サッカー観戦のマストアイテム!
高く掲げて応援歌を歌うとスタジアム全体の一体感を感じられます。
もちろんタオルとしてもマフラーとしても使えます。


ペンとメモ帳
引退した選手がチームスタッフとして再就職することがあるので、
よく見ると元選手がスタジアム内で仕事をしていたりします。
長蛇の列の先に元選手のスタッフがいることも。
サインをもらえることがあるので、持って行って損はないです!



参考にしてくださいね!
サッカー観戦前の事前チェックポイント
時間に余裕があるようなら、この2点をチェックしてから行くと観戦がもっと楽しくなります。
- スタジアムのHP
- 応援するチームのチャント(掛け声)を紹介するYouTube
スタジアムのHPには、売店やトイレの場所以外にも
当日限定のイベントの情報が盛りだくさんです。
試合前のトークイベントでは、サッカーに詳しくない人でも知ってる有名選手が出ていることもあります。
また、サッカーチームには独自の掛け声があります。
音楽ライブのコール&レスポンスのようなもので、
参加できると楽しいですよ。
各チームがYouTubeで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
チームグッズでサッカー観戦をより楽しくしよう
一番のおススメは、先ほども紹介したタオルマフラー(通称タオマフ)です‼
汗拭きにも防寒にもなり、試合後はタオルとして使用できます。
応援のチャントに合わせて掲げたり振り回したりすると、
選手とサポーターの一体感もアップします。
他にも各チームがいろいろなグッズを出しています。



スタジアムのショップは混むので
ネットの事前購入がおすすめです!
まとめ|秋のサッカー観戦を楽しむカギは「天候」
この記事では、秋のサッカー観戦にぴったりな服装と持ち物をご紹介しました。
秋のサッカー観戦を楽しむには、天候のリサーチが必須になります。
天候別のコーデはこちらです。
- 秋晴れ⇒長袖長ズボンにスニーカーと帽子を合わせる
- 寒い夜⇒1のコーデに薄手のコートを羽織る
- 雨の日⇒レインポンチョかレインコート
持って行くといいものはこちらです。
- 秋の屋外を過ごすための水分、タオル、雨具、帽子
- サッカー観戦がより快適になる、座布団、双眼鏡、タオルマフラー、ペンとメモ帳
- もっと楽しみたいならチームグッズ
秋のサッカー観戦は楽しいものです。



スタジアムでお会いしましょう‼
秋の旅行はコーデが難しいですよね。
こちらの記事も読んで、秋の旅行を楽しみましょう!


最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント