桜と紅葉が同時に見れる場所はある?おすすめスポット3選をご紹介!

日本の四季を彩る美しい風景と言えば、なんといっても桜と紅葉ははずせませんよね。

実は、桜と紅葉を同時に見られる珍しいスポットがあるのをご存知でしょうか?

読者さま

そんなところがあるんだ!行ってみたい!

この記事では、桜と紅葉が同時に見られる理由や、おすすめスポット3選をご紹介します

日本ならではの「映えスポット」を、きっと訪れたくなるはずですよ。

ぜひ、最後までご覧くださいね。

目次

桜と紅葉が同時に見られるのはなぜ?

読者さま

そもそも、どうして桜と紅葉が同時に見られるんだろう?

筆者

それには、桜の種類が関係しているんです!

一般的に桜と言えば、春に咲くソメイヨシノやシダレザクラなどが有名ですよね。

ですが、品種によっては春以外の季節に開花時期を迎えるものもあるんです

秋に咲く桜の種類

春以外の時期に開花する桜として、代表的なものをご紹介します。

冬桜(フユザクラ)

白や薄いピンク色の花をつける栽培品種の桜で、別名を小葉桜(コバザクラ)とも呼びます。

山桜(ヤマザクラ)と豆桜(マメザクラ)の交配によって生まれた品種です。

冬を中心に咲く桜であることから、冬の時期に咲く桜を総称して「冬桜」と呼ぶこともあります。

四季桜(シキザクラ)

豆桜と江戸彼岸(エドヒガン)の雑種とされる品種の一重咲き(花弁が5枚)の桜です。

春と秋から冬にかけての2回開花時期があり、暖かければ冬の間も少しずつ咲き続けます。

十月桜(ジュウガツザクラ)

十月桜も、豆桜と江戸彼岸の雑種とされる品種です。

春と、秋から冬にかけての二度開花する二季咲きで、名前のとおり秋は10月ごろから1月ごろまで咲き続けます。

同じく二季咲きである四季桜とは、八重咲き(花弁が6枚以上)であるという違いがあります。

秋に咲く品種の主な開花時期は秋から冬にかけてであり、ちょうど紅葉の見ごろと同じ時期です

そのため、地域によっては桜と紅葉が同時に見られるように、秋から冬に咲く品種を植えたり、繁殖させたりしているところもあります。

筆者

桜と紅葉が同時に見られるのは、地域の方々が大切に景観を守ってきたからなんですね!

桜紅葉(さくらもみじ)と呼ばれる現象との違い

「桜紅葉(さくらもみじ)」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

読者さま

「桜紅葉」って、桜と紅葉が同時に見られるってことなのかな?

「桜紅葉」は、「秋になって桜の葉が紅葉すること」を表した言葉で、桜と紅葉が同時に見られるという意味ではありません。

筆者

桜の木は紅葉時期が比較的早く、他の木が紅葉するころには散ってしまうことが多いです。

桜と紅葉が同時に見られるものとは別ですが、秋ならではの美しい現象であることは共通していますね!

桜と紅葉が同時に見られるおすすめスポット比較表

引用:豊田市観光協会

ここからは、桜と紅葉が同時に見られるおすすめスポット3選をご紹介します

  • 小原四季桜(愛知県豊田市)
  • 城峯公園(埼玉県児玉郡)
  • 普門寺(岡山県真庭市)

それぞれのスポットについて、以下の比較表でまとめました。

スクロールできます
小原四季桜城峯公園普門寺
エリア愛知県豊田市埼玉県児玉郡岡山県真庭市
桜の種類四季桜冬桜四季桜
見ごろ11月中旬~下旬10月下旬~12月上旬11月ごろ
イベント「小原四季桜まつり」が
見ごろ時期に開催される
冬桜開花時期にあわせ
公園内ライトアップあり
11月の第一日曜に
「桜と紅葉まつり」開催
備考小原地区内各所に
10,000本を超える
四季桜が植えられている
首都圏自然歩道
「関東ふれあいの道」の
コースに指定されている
「花の山寺」とよばれ
四季折々の花が楽しめる
筆者

それぞれのスポットの詳細は、次の項目から紹介していきますよ!

おすすめスポット①小原四季桜(愛知県豊田市)

引用:豊田市小原観光協会

おすすめスポットその①は、愛知県の小原四季桜です!

愛知県豊田市の小原地区は、いたるところに10,000本を超える四季桜が植えられています

春と秋の2期にわたり花を咲かせる四季桜の一番の見ごろは11月中旬~11月下旬ごろ。

見ごろとなる11月には、小原地区の各所をあげて「小原四季桜まつり」が開催されますよ

筆者

2025年の開催時期は未定なので、公式サイトの情報をチェックして待ちましょう!

小原四季桜の基本情報

住所〒470-0531
愛知県豊田市小原地区
MAP
アクセス公共交通機関でのアクセス】
名鉄豊田市駅より、とよたおいでんバス
小原・豊田線 上仁木行き(約1時間)
【自動車でのアクセス方法】
[東名高速道路]名古屋IC下車、

猿投グリーンロードへ
中山IC下車、国道419号を瑞浪方面へ30分
[東海環状自動車道]豊田藤岡IC下車、
国道419号を瑞浪方面へ30分
小原四季桜まつり公式サイトhttps://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp/about/

周辺のおすすめ観光スポット①豊田市小原和紙のふるさと

引用:豊田市小原和紙のふるさと公式サイト
所在地〒470-0562 
愛知県豊田市永太郎町洞216-1
MAP
アクセス公共機関でのアクセス方法
名鉄豊田市駅からとよたおいでんバス
小原・豊田線「和紙のふるさと」下車徒歩5分

自動車でのアクセス方法
猿投グリーンロード「猿投IC」から
県道349号線/国道419号線経由にて約20分
開館時間午前9時~午後4時30分
休館日月曜日および12月28日~1月4日
(月曜日が休日の場合は開館)
公式サイトhttps://washinofurusato.jp/

和紙美術館、工芸体験館、和紙とうるし工房からなる小原和紙の総合施設です

和紙工芸作品の展示を楽しめるほか、絵すきやうちわ作りなどの手作り体験も可能です。

館内の遊歩道には四季桜が植えられており、「小原四季桜まつり」の文化満喫おすすめコースにも指定されています

秋には四季桜と紅葉との美しいコントラストが楽しめますよ

引用:豊田市小原観光協会
読者さま

展示を鑑賞して、遊歩道も散策できるなんて芸術の秋って感じですね!

周辺のおすすめ観光スポット②和食処 ちとせ

引用:豊田市観光協会
所在地〒470-0531 
愛知県豊田市小原町尾崎857-6MAP
アクセス【公共交通機関でのアクセス方法】
名鉄「名古屋」駅から名鉄名古屋本線

「知立」駅で乗り換え、名鉄「豊田市」駅下車
【自動車でのアクセス方法】
東海環状自動車道「豊田藤岡IC」より約20分
営業時間11時~22時
定休日火曜日

小原で採れる食材をふんだんに使用したメニューが自慢の和食料理店です

創業時から継ぎ足ししている秘伝のたれで焼き上げたウナギ料理が楽しめます。

11~12月限定メニューとして地元で採れた自然薯を使用した「じねんじょ定食」もありますよ

筆者

小原四季桜まつりに訪れたお客さんの多くは、「じねんじょ定食」を注文されるそうです!

おすすめスポット②城峯公園(埼玉県児玉郡)

引用:神川町観光協会

おすすめスポットその②は、埼玉県の城峯公園です!

神山の中腹標高500メートルの高台に位置する公園です。

園内にはツツジとともに晩秋から初冬にかけて開花する冬桜が植えられており、春から秋にかけて多くの観光客でにぎわいます

冬桜の開花時期にあわせ、10月下旬から12月上旬にはライトアップが行われますよ

引用:神川町観光協会
読者さま

幻想的な雰囲気でステキですね!

城峯公園の基本情報

住所〒367-0313
埼玉県児玉郡神川町矢納1277
MAP
アクセス【公共交通機関でのアクセス方法】
JR高崎線・本庄駅で下車。本庄駅からバスで
JR八高線・丹荘駅経由で約60分
【自動車でのアクセス方法】
関越自動車道本庄児玉ICで下車。

国道462号を児玉方面へ
国道254号線を経由して約45分
開園時間8時30分~17時
(冬桜のライトアップ期間は20時まで)

周辺のおすすめ観光スポット①下久保ダム(神流湖)

引用:神川町観光協会
所在地〒367-0313 
埼玉県児玉郡神川町大字矢納1356-3
MAP
アクセス公共交通機関でのアクセス方法】
JR高崎線新町駅で下車。

新町駅から日本中央バスで約60分
【自動車でのアクセス方法】
関越自動車道本庄児玉ICで下車。

国道462号線を児玉方面へ約40分

埼玉県と群馬県にまたがって設置された下久保ダムと、ダムによってできた湖(神流湖)です。

春には桜や岩つつじ、秋には紅葉を楽しめる美しい景観が見どころです。

ヘラブナやワカサギ、ブラックバスなどたくさんの種類の魚がいるので、釣り人にも人気のスポットです!

周辺のおすすめ観光スポット②冬桜の宿 神泉

引用:神川町観光協会
所在地〒367-0313 
埼玉県児玉郡神川町大字矢納1431-1
MAP
アクセス【公共交通機関でのアクセス方法】
JR高崎線本庄駅で下車。

朝日バス(神泉総合支所方面)に乗車し
神泉総合支所で下車、神川町営バスに乗換え
【自動車でのアクセス方法】

関越自動車道本庄児玉ICで下車。
国道462号線を児玉方面へ約40分
公式サイトhttps://yado.farm25.com/

山々の緑に囲まれた、美しい景観を楽しめる宿です

露天風呂付き客室もあるため、景色を見ながらゆっくりとお風呂を楽しめますよ。

観光の拠点に、ぜひ宿泊してみてはいかがでしょうか?

おすすめスポット③普門寺(岡山県真庭市)

引用:岡山観光WEB

おすすめスポットその③は、岡山県の普門寺です

「花の山寺」とも呼ばれ、5月にはシャクナゲ、6月には紫陽花、7月にはユウスゲなど四季折々の花を楽しめるお寺です。

桜は春と秋の2回にわたって開花する四季桜が植えられており、秋には桜と紅葉との共演が楽しめます

11月の第1日曜には「桜と紅葉まつり」が開催され、多くの観光客が桜と紅葉を楽しみに訪れますよ!

筆者

おまつりの情報は普門寺の公式Instagramでチェックするのがおすすめ!

普門寺の基本情報

住所〒719-3132 
岡山県真庭市田原山上2127
MAP
アクセス【公共交通機関でのアクセス方法】
JR美作落合駅からタクシーで約20分
【自動車でのアクセス方法】
中国自動車道落合ICから約15分
営業時間9時~17時

周辺のおすすめ観光スポット①森ノナカノカフェ

引用:真庭観光WEB
所在地〒719-3132 
岡山県真庭市田原山上2138
MAP
アクセス【公共交通機関でのアクセス方法】
JR美作落合駅からタクシーで約20分
【自動車でのアクセス方法】
中国自動車道落合ICから約15分
営業時間【土日祝(2部制)】
・第1部 11時~12時半 
・第2部 12時45分~14時
【平日、冬(12月、1月、2月)】

12時~14時
※ランチタイムのみ予約制(当日予約可)
定休日水・木・金曜日+臨時休業あり
公式Instagramhttps://www.instagram.com/morinonakanocafe/?hl=ja

普門寺のすぐ隣にある複合施設「UEDA VILLAGE ウエダビレッジ」内にあるカフェです。

廃校となった旧上田小学校1階のスペースで、自家焙煎のコーヒーやスイーツが楽しめます

「ウエダビレッジ」内にはほかにも美容室、ショップ、ゲストハウスがあるので、訪れてみましょう!

周辺のおすすめ観光スポット②道の駅醍醐の里

引用:真庭観光WEB
所在地〒719-3152 
岡山県真庭市鹿田391-1
MAP
アクセス【公共交通機関でのアクセス方法】
JR姫新線美作落合駅下車、

備北バスに乗換え「鹿田」で下車
【自動車でのアクセス方法】
中国自動車道落合IC・北房ICから約10分
営業時間直売所/9:00~18:00(1~2月は17:00まで) 
レストラン/11:00~14:30(Lo14:00)
定休日直売所/年始  レストラン/毎月第4木曜日
公式サイトhttp://www.daigonosato.jp/

岡山県一の桜の巨木「醍醐桜」にほど近く、桜の季節には多くの観光客でにぎわう道の駅です

駅内では農家さん直送の農作物や、醍醐桜をモチーフにしたお土産品などが買えます。

レストランやキッチンカーなどもあり、岡山グルメを楽しめますよ!

まとめ|桜と紅葉のコントラストを楽しむ!奇跡の絶景スポット3選

桜と紅葉が同時に楽しめるスポットについてご紹介しました。

最後に、この記事の内容を振り返ってみましょう。

桜と紅葉が同時に見られる理由については以下のとおりです。

桜と紅葉が同時に見られる理由について
  • 秋に開花する種類の桜の見ごろが、紅葉の見ごろ時期と重なるため
    • 代表的な種類→冬桜、四季桜、十月桜など
  • 桜の木が紅葉する「桜紅葉」という現象とは別物

おすすめスポットとしては、以下の3か所をご紹介しました。

スクロールできます
小原四季桜城峯公園普門寺
エリア愛知県豊田市埼玉県児玉郡岡山県真庭市
桜の種類四季桜冬桜四季桜
見ごろ11月中旬~下旬10月下旬~12月上旬11月ごろ
イベント「小原四季桜まつり」が
見ごろ時期に開催される
冬桜開花時期にあわせ
公園内ライトアップあり
11月の第一日曜に
「桜と紅葉まつり」開催
備考小原地区内各所に
10,000本を超える
四季桜が植えられている
首都圏自然歩道
「関東ふれあいの道」の
コースに指定されている
「花の山寺」とよばれ
四季折々の花が楽しめる

桜と紅葉という、日本ならではの絶景を同時に眺められる贅沢なスポットです。

ぜひこの秋は、桜と紅葉の美しいコントラストを楽しんでみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次