節分をおしゃれに!飾りとインテリアを子どもと一緒に作って思い出を作ろう

読者さま

子どもたちを喜ばせたいけど、インテリアの雰囲気は壊したくないし、おしゃれに楽しめないかな……

そんな風に悩んでいませんか?

節分といえば「赤鬼・青鬼・豆まき」といった元気いっぱいのイメージ。

カラフルなお面はインテリアから浮いてしまいそうだし、豆まきは散らかるからお掃除が大変。

だけどイベントは思いっきり子どもたちや家族と楽しみたいですよね。

でも、大丈夫です!

この記事では、節分をおしゃれに楽しむ北欧風・ナチュラルな飾りとインテリアのアイデアをご紹介

子どもと一緒に手作りする簡単な方法や、100均アイテムの活用法も満載!家族の思い出にも残る素敵な節分の過ごし方のヒントがきっとみつかります

そして、おしゃれな写真をSNSにUPできること間違いなしです♪

この記事でわかること
  1. 節分をおしゃれに楽しむ2つのポイント
  2. 節分のおしゃれな飾りアイデア2選
  3. 手作りで楽しむ節分インテリア
  4. インテリアテイスト別の飾り方
  5. 節分インテリアを長く楽しむコツ

順番に説明していきますので、どうぞ最後までお読みくださいね。

目次

節分をおしゃれに楽しむ2つのポイント

この画像はAIで生成しました

伝統的な節分飾りを、自宅のインテリアに馴染ませるには2つのポイントを押さえましょう。

  • 子どもっぽさを抑えたデザインの選び方
  • 季節感を感じさせるインテリア小物

子どもっぽさを抑えたデザインの選び方

カラフルな鬼のお面やイラストは少し工夫するだけでおしゃれな雰囲気に変えられます

ナチュラルカラーで統一する:鮮やかな赤や青ではなく、くすみカラーやアースカラーを取り入れてみましょう。

例えば、くすんだ赤の鬼やベージュのクラフトペーパーで作った豆袋は、お部屋にすっと馴染みます。

筆者

お多福のお面もおすすめです。
モノトーンなのでインテリアの邪魔をしませんよ。

素材感を大切にするフェルトや木、リネンなどの、自然素材のアイテムを選ぶと、温かみのある優しい印象になります。

また、和紙や竹籠などでモダンな雰囲気を出すのも素敵です。

季節感を感じさせるインテリア小物

節分を強く意識させる飾りだけでなくても、小さなアイテムをプラスするだけで、空間に季節感が生まれます

さりげなくモチーフを取り入れる:鬼の顔をリアルに描かなくても、角やパンツ、金棒をモチーフにしたり、豆を木製のオブジェにすると、シンプルでセンス良くなります。

ウォールデコレーションを活用:貼り剥がしが簡単なウォールステッカーやガーランドなら、壁を傷つけることなく飾れて、おしゃれにイベント感が出せます。

筆者

柊や南天などの植物を添えるのもおすすめですね。

節分のおしゃれな飾りアイデア2選

この画像はAIで生成しました
読者さま

どこをどう飾ればいい……

お家のどのスペースに飾るかで、雰囲気がガラッと変わってきます。

今回はお家の顔となる玄関と、家族が集まるリビングのおすすめアイデアをご紹介します

  • 玄関に映える飾りつけ
  • リビングを明るくする壁飾り

玄関に映える飾りつけ

お客様を最初に出迎える玄関は、温かさと季節感のある飾り付けがおすすめです

ウェルカムボード:クラフトペーパーに家族全員の足形を鬼に見立てたアートを、フレームに入れるだけで、おしゃれで家族のぬくもりを感じさせる作品になります。

筆者

子どもたちの成長記録としても思い出に残ります。
お客様と一緒に福も呼び込んで、楽しい節分にしましょう。

リース活用:リースベースに鬼やお多福のお面、柊のモチーフをあしらえば簡単に節分用のリースになります。

玄関ドアや壁に飾れば、お出迎えの雰囲気がアップします。

リースベースがナチュラルテイストなら、節分が終わった後も手軽に飾りをチェンジして、通年飾っておけます。

リビングを明るくする壁飾り

家族が集まるリビングには、壁飾りで気分を盛り上げましょう

アートパネル:鬼のシルエットのイラストや「鬼は外、福は内」の文字がデザインされたポスターや布をフレームに入れるだけで、アート感覚で素敵なインテリアになります。

ウォールステッカー:シンプルな鬼のイラストや鬼の足跡などを子どもたちと一緒に貼って豆まき気分を盛り上げるのはどうでしょう。

筆者

タペストリーもおすすめで、温かみのある雰囲気が演出できます。
一緒にフェアリーライトなどで優しくライトアップすると気分も上がりますよ。

手作りで楽しむ節分インテリア

この画像はAIで生成しました
読者さま

おしゃれな飾りは高そう……

そんな風におもっていませんか?

身近なアイテムを使えば安価で素敵な飾りが作れますよ

子どもと作業した時間はそのまま素敵な思い出になります。

  • 子どもと作れる簡単折り紙飾り
  • 100均グッズで作るおしゃれな雑貨

子どもと作れる簡単折り紙飾り

折り紙で作る作品は子どもたちにも簡単にできて大人気間違いなし。

指先を使うので、子どもたちの知育にもつながります

鬼のお面:厚紙に折り紙で角や目を付けたシンプルなお面はどうでしょう。

サインペンやクレヨンで書いたりするのもおすすめです。

読者さま

自分で作ったお面での豆まきは子どもの喜びもひとしおですよ。

豆袋:くすみカラーの折り紙で小さな封筒テトラ型のティーバッグ風のオリジナル袋を作って豆を入れましょう。

名前やメッセージを書き込むのも楽しいです。

豆まきもそのまますれば散らかりませんので、お片付けも子どもたちと一緒にゲーム感覚で出来ますよ

100均グッズで作るおしゃれな雑貨

100円ショップのアイテムは、アレンジ次第でおしゃれな節分飾りに早変わりします

フレーム活用木製のフレームにおしゃれなデザインの和紙や布を入れて、小さな鬼の面や豆、柊を配置するだけで節分アートになります。

クラフトペーパーの活用ナチュラルな色やモノトーンのクラフトペーパーを鬼や柊などの節分モチーフに切り抜き、紐を通すだけで簡単にガーランドが出来上がり!

筆者

ガーランドには「SETSUBUN」とローマ字をならべてもおしゃれです。
文字を変えるだけで、他の行事にもリメイク可能です。

インテリアテイスト別の飾り方

この画像はAIで生成しました
読者さま

テイスト別の飾り方ってどうすればいいのかな……

ここでは、北欧風や和モダンスタイルに合わせた飾り方のコツをご紹介します。

  • 北欧風インテリアに合う節分飾り
  • 和モダンスタイルの取り入れ方

北欧風インテリアに合う節分飾り

シンプルさと温かみが特徴の北欧スタイルには、色と素材が大切です

シンプルカラーで統一白やグレー、黒といったモノトーンでそろえたり、ベージュやグリーンといったアースカラーでまとめると、部屋全体に統一感が出ます。

筆者

アクセントでくすみカラーの赤や青を少しだけ取り入れると、北欧らしいすっきりした印象になりますよ。

温かみのある素材フェルトや木などの自然素材を選ぶとお部屋全体が優しい雰囲気に包まれます。

和モダンスタイルの取り入れ方

竹細工や和紙を使った和の素材は、節分にぴったりです

和モダンスタイルも簡単に演出できます。

竹細工や和紙を活用:竹籠やザルに手漉き和紙を敷き、福豆を入れて飾ってみたり、和紙で出来た鬼やお多福の小さな人形を飾ると和の雰囲気ある空間が演出できます。

シンプルに引き算:あれやこれやと装飾するのではなく、シンプルな美しさを引き出してみるのも素敵です。

筆者

一輪挿しにスッと南天の枝を飾るだけでも上品な和を表現できますよ。

節分インテリアを長く楽しむコツ

この画像はAIで生成しました
読者さま

作った飾りと雑貨、また使いたいけど来年までどうしよう……

せっかく作ったお気に入りの飾りやアイテムはイベントが終わっても大切にしたいですよね。

来年も使えるように保存やリメイク術をご紹介します

  • 行事が終わった後の収納とリメイク術
  • 季節の行事を通じた年間インテリア計画

行事が終わった後の収納とリメイク術

コンパクトに収納箱やジップ付きの袋などに入れて、湿気のない場所に収納します。

来年すぐ使えるようにラベリングをして何が入っているか書いておくと便利です。

リメイクを楽しむ:季節の飾りは、少し手を加えるだけで別のイベントにも活用できます。

例えば、リースや竹籠、フレームは節分部分のモチーフを取り外し、季節の飾りに付け替えましょう。

筆者

全体的にシンプルなものにしておけば、リメイクも簡単で片づけるものが少なくなって収納スペースもコンパクトになりますね。

季節の行事を通じた年間インテリア計画

節分の後は、ひな祭り→端午の節句→春の飾りと続きます。

一年の行事を意識すると、お部屋がいつも季節感いっぱいで新鮮な雰囲気を保てます

筆者

全ての行事を楽しむには、忙しかったり大変だったりしますが、プレッシャーにならないように「やらない」選択肢もありですよ。

まとめ|節分を家族とおしゃれに楽しもう

この記事では、節分をおしゃれに楽しむ北欧風・ナチュラルな飾りとインテリアのアイデアをご紹介しました

節分の飾りつけは、子どものためだけでなく家族の暮らしを豊かにするインテリアの一部。

シンプルでおしゃれに飾れば、お家の雰囲気を壊さず子どもも大人も楽しめます。

最後に、おしゃれに楽しむためのポイントを以下の3つの項目にまとめましたので、押さえてみてくださいね

①おしゃれな飾りのインテリアにするには以下の4つのポイントです。

おしゃれな飾りのインテリアにするには
  • 子どもっぽさを抑えたデザインを選ぶ
  • 季節感を感じさせるインテリア小物を選ぶ
  • 北欧風インテリアに合う温かみのある素材を選ぶ
  • 和モダンスタイルを取り入れる

②子供と一緒に作業して思い出を作るにはこちらの2つです。

子供と一緒に作業して思い出を作るには
  • 簡単折り紙飾りで気分を盛り上げる
  • 100均グッズで簡単おしゃれな雑貨を作る

③節分インテリアを長く楽しむコツは以下の2つになります。

節分インテリアを長く楽しむには
  • コンパクトに収納し来年すぐ使えるようにラベリングする
  • リメイク出来る素材を選び季節ごとのアイテムに付け替える

今回ご紹介したアイデアを参考に、ぜひ家族みんなで楽しめるおしゃれな節分飾りを作ってみてくださいね。

筆者

子どもたちが大人になったときに「あの時、一緒に作ったね」と、思い出に花が咲く、そんな素敵なひとときになりますように♪

季節のイベントには、インテリアだけではなく伝統的な「料理」も魅力のひとつです。

すてきに仕上がったお部屋で、行事や料理の由来を子どもたちとお話しするのはどうでしょう。

きっと、行事に対しての大切な気持ちが生まれますので、ぜひ、こちらの記事もご一緒にご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

写経ライティング用アカウントです。
個人のアカウントではありません。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次