毎日の献立を考えるのって本当に大変
分かります!今回はそんな悩めるみなさんにおうちごはん献立をご紹介します
毎日の献立に悩んではいませんか?
料理を毎日つくるのも大変ですがもっと大変なのは献立を考えることではないでしょうか。
ついつい、いつものつくり慣れたメニューばかりの繰り返しになってしまいますよね。
この記事ではそんなあなたに1週間分のメインの献立から副菜までをご紹介します。
さらに家族の誕生日やイベント事などのちょっとしたパーティーレシピや、今話題のホットプレート1つで、できちゃう簡単メニューもご紹介。
忙しく毎日がんばっているあなたへ、この記事を読んで少しでも献立を考えるという作業時間をなくして楽になれますように。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
おうちごはんのメリット
まずはおうちごはんのメリットをご紹介します
- 家族団らんの時間を楽しめる
- 外食するよりも節約になる
- 子供は母の味を感じられる
- オーガニックの野菜など自分に選択肢があるので安心
- 家族の健康を管理できる
このようにおうちごはんにはたくさんのメリットがあります。
みんなが笑顔で楽しく食卓を囲めるというのは本当に幸せなことですね。
もちろん毎日がんばっているご褒美にたまには外食もいいですが、外食ばかりだと家族の健康が心配になったり家計が圧迫されてしまったりでは笑顔が見れなくなってしまいます。
最近ではオーガニックの野菜や無添加のものなどスーパーで気軽に手に入れることができるようになりました。
自分の目で見て、どの食材を選んでどのように調理するのか。
自由に決められるところも魅力です。
わたしたちの体は食べ物からできています。
おいしく健康的に家族みんなが笑顔で過ごせるようにぜひおうちごはんを楽しみましょう。
1週間献立
1日目:豚肉と水菜の塩とろろ小鍋の献立
●豚肉と水菜の塩とろろ小鍋
「やさしお」は普通の塩でも大丈夫です
●ミニトマトと豆苗のさっぱり和え
●ほうれん草の中華和え
冬はやっぱり鍋!みんなで鍋を囲んで食べるおうちごはんは最高ですね!
2日目: 肉詰めしいたけの献立
●肉詰めしいたけ
●ほうれん草と納豆の炒めもの
●キャベツと厚揚げの味噌汁
肉詰めしいたけ、とってもジューシーでおいしそう
3日目:ミックスビーンズとソーセージのグラタンの献立
●ミックスビーンズとソーセージのグラタン
ミックスビーンズ 100g
ウインナー 3本
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/3個
トマト 1個
市販のホワイトクリームソース
コショウ 少々
ピザ用チーズ 20g
サラダ油 小さじ1
パセリ 適量
1⃣ソーセージは輪切りにする。じゃがいもは薄い輪切りにし、玉ねぎは薄切りにする。トマトはくし型切りにする。
2⃣フライパンに油を熱し、1⃣のじゃがいも・玉ねぎを入れて炒める。
3⃣グラタン皿に2⃣のじゃがいも・玉ねぎを入れ、ホワイトソース・ミックスビーンズ・トマトを加え、こしょうで味を調える。
4⃣ソーセージをのせチーズをかけ、オーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで焼き、パセリをのせる。
●キャベツのレンジあえ
●レンチントマトスープ
レンジでスープができるなんて簡単で便利ですね
4日目:カレー香る!さば大根の献立
●カレー香る!さば大根
●豆苗とエリンギのお浸し
豆苗 50g
エリンギ(大) 1本
A 水 大さじ1/2
A しょうゆ 小さじ1/2
A 塩 少々
A 味の素 少々
●わかめスープ
さばとカレー味の相性は抜群!
5日目:豚肉とねぎの塩炒め献立
●豚肉とねぎの塩炒め
●人参とえのきの梅風味
●大根と葉っぱの味噌汁
大根の葉っぱも捨てることなくおいしくいただきましょう
6日目:エビマヨならぬ【絶品!とりマヨ】献立
主菜:とりマヨ
汁物:長ネギの中華風たまごスープ
副菜:ほうれん草と人参ともやしの3色ナムル
●とりマヨ
鶏むね肉
Aマヨネーズ 大さじ1
A酒大さじ 1/2
A醤油大さじ 1/2
Aにんにくチューブ 小さじ1/2
A生姜チューブ 小さじ1/2
片栗粉 適量
Bマヨネーズ 大さじ2
Bケチャップ 大さじ1
B砂糖 小さじ2
B酢 小さじ1
B塩胡椒 少々
1⃣ 鶏むね肉を1~1.5㎝角ほどの棒状に切る
2⃣ 鶏むね肉にA マヨネーズ大さじ1、酒大さじ1/2、醤油大さじ1/2、にんにくチューブ小さじ1/2、生姜チューブ小さじ1/2を揉みこみ、15~30分漬けておく。 ※時間のない方は10分程度でも〇 余裕のある方は30分も漬ければ驚くほど柔らかくなります
3⃣ 鶏むね肉を適当にくるりと丸め、1つ1つ片栗粉をまぶす。 ※くるりと丸めるのは大雑把で大丈夫です!
4⃣ フライパンにサラダ油(大さじ3)を熱し、鶏むね肉を片面およそ2分30秒ずつ焼く。 火加減目安:弱めの強火or強めの中火
5⃣ 鶏むね肉に焼き色がつけばOK! フライパンから取り出し、油を切る。 ※生焼けが気になる方は、フライパンから取り出したあと3分程置いておけば余熱で中まで火が通ります
6⃣ ボウルにB マヨネーズ大さじ2、ケチャップ大さじ1、砂糖小さじ2、酢小さじ1、塩胡椒少々を加え混ぜ合わせる
7⃣ 鶏肉を加えて絡める
●長ネギの中華風たまごスープ
長ねぎ 1/2本(60g)
溶き卵 2個分
ごま油 小さじ1
にんにく・しょうがチューブ 各1〜2cm
A水400ml
A鶏がらスープの素 小さじ2
A醤油・酒 各小さじ1
塩胡椒 適量
●ほうれん草と人参ともやしの3色ナムル
ほうれん草 80g
人参 1/2本(80g)
もやし 1袋(120g)
A白ごま 大さじ1
Aごま油 小さじ2
A鶏がらスープの素・醤油各 小さじ1.5
A 砂糖 小さじ1
むね肉がこんなにやわらかく仕上がるなんて驚きです
7日目:サーモンのチーズ揚げ献立
主菜:サーモンのチーズ揚げ
副菜:キャロットラペ
汁物:カブのコンソメスープ
●サーモンのチーズ揚げ
サーモン 200g
塩 小さじ1/6
胡椒(黒) 少々
A粉チーズ 8g
A薄力粉 大さじ1
油 8g
1⃣サーモンに塩コショウをふる
2⃣Aを混ぜ合わせ、サーモンにまぶす
3⃣フライパンに油を1㎝ほど入れ、170度の油できつね色になるまで揚げ焼きにする
●キャロットラぺ
ニンジン 2/3本
塩 少々
Aワインビネガーか果実酢 大さじ1弱
A砂糖 小さじ2
Aオリーブオイル 小さじ1
粉パセリ 少々
1⃣にんじんは塩揉みして、5分ほど置き、水気をしっかりと絞る
2⃣「1」のニンジンに【調味料A】を和え、お好みで粉パセリをふる
●カブのコンソメスープ
水 400ml
かぶ 1個
コンソメ 小さじ2
カブの葉 20g
1⃣鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらカブとコンソメを加え、3分加熱する
2⃣「1」にカブの葉を加え、さらに30秒ほど加熱する
さっぱりしておいしいキャロットラぺは箸がとまりません
以上、1週間分の献立でした。
どれも意外と簡単につくれそうですね。
ぜひ1週間この献立でおうちごはんを乗り切っていきましょう!
次はちょっとしたパーティーレシピをご紹介します。
誕生日などのイベントに/パーティーレシピ
シーフードミックスのアヒージョ
シーフードミックス(冷凍) 200g
ミニトマト 6個
にんにく 1かけ
オリーブオイル 200cc
塩 小さじ1/2
1⃣耐熱容器にざるを重ねておき、シーフードミックスを入れる。お湯(分量外:適量)をまわしかけ、シーフードミックスについている氷を溶かしてとる。キッチンペーパーでしっかり水気をふきとる
2⃣ミニトマトはへたを取り除き、つまようじなどで数カ所に穴を開ける。にんにくは縦半分に切って芯を取り除く
3⃣小さめのフライパンにオリーブオイル、にんにく、塩を入れて混ぜ、あたたまるまで中火で熱する。シーフードミックス、ミニトマトを加えて混ぜ、火が通るまで5分ほど加熱する。
本格キッシュレシピ
【土台の生地】
・バター(食塩不使用、1㎝角に切る)…60g
・薄力粉…60g
・強力粉…60g
・酢(または白ワインビネガー)…小さじ1
・塩…1.5g
・冷水…45g(45ml)
【卵液】
・卵(Mサイズ)…2個(正味約110g)
・生クリーム(乳脂肪分36%)…1パック(200ml) ※乳脂肪分40%以上を使う場合、生クリーム150ml+牛乳50mlに調整する
・塩…ひとつまみ
・黒こしょう…少々
【具材】
・ベーコン(ブロック、7mm幅、2.5cm長さの拍子木切り)…85g
・グリュイエールチーズ(7mm幅、2.5cm長さの拍子木切り)(※)…45g
※グリュイエールチーズとはチーズフォンデュのチーズとして使われているセミハードタイプのナチュラルチーズです。
他のチーズで代用する場合、エメンタールがおすすめです。
1⃣土台の生地を作る。保存容器にバターを入れ、ラップを被せてフタをし、電子レンジで溶かす。500Wで40秒加熱しいったん取り出す。容器ごと軽くゆすって電子レンジでさらに10秒加熱する。粉類、塩、冷水、酢を加えて容器ごと上下に勢いよく10回振る
2⃣ラップに生地を取り出し、ひとまとめにして包む。冷蔵庫に入れ、ひと晩寝かせる
3⃣クッキングシートを広げて生地を6等分し、麺棒で直径12cmくらいの円形にのばす。生地をマフィン型に敷きこみ、フォークで穴をあける
4⃣ベーキングカップを敷いて重石を詰め、200℃に予熱したオーブンで15分焼く。重石を取り出し、180℃に下げたオーブンでさらに10分空焼きする
5⃣卵液を作る。ボウルに卵を入れて泡立て器で溶きほぐし、生クリーム、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせる
6⃣具材の下ごしらえをする。油をひかずにベーコンをフライパンで炒め、脂をきって取り出す
7⃣土台の生地に具材を均等に入れ、卵液を流し入れる
8⃣180℃に予熱したオーブンに入れ、焼き色がつくまで40分ほど焼く
食卓が一気に華やかになりますね
キッシュの生地は冷凍パイシートでも代用できます
ホットプレートでつくる簡単おうちごはん
ゴロゴロチキンと野菜のトマトチーズリゾット
- 鶏もも肉1枚
- 塩少々
- こしょう少々
- 玉ねぎ1/2個
- パプリカ(黄)30g
- パプリカ(赤)30g
- なす1本
- ズッキーニ50g
- パルミジャーノチーズ40g
- オリーブオイル大さじ1
- おろしにんにく(チューブ)小さじ1
- ご飯(1合分)340g
- パセリ(乾)適宜
(A)
- デルモンテ 完熟あらごしトマト(388g紙パック)1パック
- 洋風スープの素(固形)1個
- 砂糖小さじ1
- 塩小さじ1/2
- こしょう少々
- 水
1⃣鶏肉はひと口大に切り、塩、こしょうをふる。玉ねぎ、パプリカは2cmの角切りにし、なす、ズッキーニは1cm幅の輪切り、または半月切りにする。パルミジャーノチーズはすりおろす。
2⃣ホットプレートにオリーブオイルとにんにくを入れて中温で温め、鶏肉を加えて焼き色がつくように焼き、野菜を加えて更に炒める。
3⃣全体に油が回り、野菜がしんなりしてきたら(A)を加えて混ぜ、中温で10分程時々混ぜながら煮る。
4⃣中央を空けて丸く型をとったご飯をのせ、パルミジャーノチーズをかけ、パセリをちらす。
ご飯の山を崩し、トマト煮と絡めながらリゾットに仕上げて食べる
簡単ビビンバ
- 米2合
- 牛肉(薄切り) 200g
- しょうゆ 大さじ1/2
- おろしにんにく(チューブ) 5g
- 白菜キムチ 80g
- ごま油 小さじ2
- ナムル(ほうれん草) 100g
- ナムル(ぜんまい) 100g
- ナムル(豆もやし) 100g
- ナムル(大根とにんじん) 100g
- いりごま(白) 適宜
(A)
- 焼肉のたれ 大さじ4
- 水 340ml
1⃣米はといでざるにあげておく。牛肉は食べやすい大きさに切り、しょうゆとおろしにんにくで下味をつける。白菜キムチは食べやすい大きさに切る。
2⃣ホットプレートにごま油を入れ、中温で加熱し、牛肉を炒めて一旦取り出す。
3⃣ホットプレートが汚れていたらさっとふき取り、米を平らに広げる。(A)を加えてふたをして、中温で13~15分加熱し、電源を切って10分蒸らす。
4⃣ふたを取り、白菜キムチを加えてさっくりと混ぜ合わせる。(2)、好みのナムルをのせ、白ごまをちらす。
カリッとおいしい!餃子の皮のミニピザ
- ソーセージ 4本
- マッシュルーム 2~3個
- ピーマン 1個
- ツナ缶約 70g
- コーン 60g
- ギョウザの皮 12枚
- ピザ用チーズ 60g
- 青ねぎ(小口切り) 適宜
(A)合わせ調味料
- ケチャップ 大さじ3
- オリーブオイル 大さじ1
- ドライバジル 小さじ1/2
- おろしにんにく(チューブ) 少々
(B)合わせ調味料
- マヨネーズ 大さじ1
- 黒こしょう(粗びき) 適量
1⃣ソーセージは斜め薄切りに、マッシュルームは薄切りにする。ピーマンはへたと種を取り除き、薄い輪切りにする。
2⃣(A)を混ぜ合わせておく。ツナ缶は油分をきり、コーン、(B)と混ぜ合わせておく。
3⃣ホットプレートにオリーブオイル(分量外)を薄くひき、(A)を薄くぬったギョウザの皮をお好みの枚数並べ、ピザ用チーズをのせ高温で加熱する。空いているスペースにソーセージ、マッシュルーム、ピーマンを入れ、適宜返しながら火を通す。
ホットプレートでご飯ものからピザまでいろいろなものがつくれるんですね。
ピザはきっと子供たちが喜びますね。
おいしいおうちごはんまとめ
おうちごはん献立、いかがでしたでしょうか。
どれも全部意外と簡単でおいしそうでしたね。
毎日の献立を考えるのは本当に大変なことです。
栄養バランスや好き嫌い、アレルギーを持っている方はその食材を避けた献立を考えなければいけません。
毎日がんばっているあなたへ少しでもお役にたてれば幸いです。
ホームパーティーメニューのアヒージョやホットプレート1つでつくれるビビンバやピザなどもぜひつくってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント