居酒屋デートの服装に迷う秋、清潔感と可愛さを両立する大人のおしゃれな着こなし提案

読者様

彼と居酒屋デートに行くんだけど、何を着ていいか悩む……

夏が終わり、残暑厳しい季節から徐々に秋のさわやかさを感じるようになってきた今日この頃。

彼とのデートに着ていく服装にお悩みではありませんか?

ましてや居酒屋デートともなると、気軽に行ける分毎回気合を入れておしゃれをしていくのは大変ですよね。

今回はそんなあなたのために、秋の居酒屋デートでも無理なく清潔感と可愛さを両立できる大人の着こなしを提案していきたいと思います。

この記事を読めば、気合をいれなくても彼ウケを狙えるようになること間違いなし

ぜひ、最後までお読みください。

目次

居酒屋デートで秋の服装に迷うのはなぜ?

居酒屋、デート、秋……この3つを個別に見ても服装には悩むものです。

それぞれの悩みポイント
居酒屋
  • 気軽に行ける分、気合を入れすぎると浮いてしまう
  • お店の雰囲気によっても服装の傾向を変えなければいけない
デート
  • 彼ウケを狙えるおしゃれをしたいけど、毎回は大変
  • ラフさとおしゃれさのバランスを取るのが難しい
  • 寒暖差対応が面倒
  • 気温が高い日でも季節感を出したい

これらのお悩みポイントを踏まえて、下記にコーデ例とポイントをまとめました。

  1. 頑張りすぎずラフ過ぎないコーデ例
  2. 居酒屋ならではの注意点を知ろう

それではいってみましょう。

頑張りすぎずラフ過ぎないコーデ例

読者様

毎回デートの服装で頑張りたくないけど、ラフすぎて彼に手抜きとも思われたくない……

筆者

それなら目指すのは「大人カジュアル」がおすすめです!

「大人カジュアル」とは、ラフで手軽なアイテムに清潔感や上品さをプラスして、さりげなさの中に大人の洗練された印象を演出するファッションスタイルのことです。

大人カジュアルの基本
  • カジュアルときれいめアイテムをバランスよくMIX
  • コーデをきれいめにまとめたら小物でカジュアルさをプラスしても◎
  • きれいめの服装でもリラックス感のあるシルエットでカジュアルを演出

これらを踏まえていくつかコーデの例をご紹介します。

■ざっくりニット×チェック柄スカート

※画像はイメージです

リブニットの柔らかさとチェック柄スカートでバランスの取れたシルエットと、女性らしい可愛さのあるコーデです。

どちらもフェミニンな印象のアイテムなので、メッセンジャーバッグとスニーカーでカジュアル感をプラスしています。

■カラーニット+ジャンパースカート

※画像はイメージです

秋カラーのきれいめタートルニットにカジュアルなジャンパースカートを合わせて、メリハリのあるきれいめカジュアルに仕上げました。

きちんと感のあるショルダーバッグとショートブーツでラフすぎない印象に。

■シアーブラウス×デニムワイドパンツ

※画像はイメージです

トレンドの透け感あるブラウスで過度になりすぎない肌見せで大人っぽさを演出し、デニムでカジュアルダウンしたコーデ

インナーには秋らしいアニマル柄を採用していますが、ほどよいチラ見せで派手になりすぎないように調整しています。

■コーデュロイシャツワンピ×ニットカーディガン

※画像はイメージです

秋らしい素材のコーデュロイのシャツワンピースとゆるカーディガンでリラックス感のあるシルエットをつくり、女性らしい可愛さのなかにもカジュアルさを演出

クロコ型押しバッグとレースアップブーツで甘さと辛さのバランスをとっています。

筆者

色や小物の合わせ方については以降のパートで詳しく解説しますので順にご覧ください。

また、秋は日によって気温差が激しいこともあるため、服装の厚着・薄着の判断にはウェザーニュースの服装予報をチェックしてみてはいかがでしょうか。

暑さ・寒さに見合った服装もデートで失敗しない大切なポイントなので、ぜひ活用してみてくださいね。

居酒屋ならではの注意点を知ろう

読者様

居酒屋に着ていく服装で気を付けることってあるかな?

居酒屋デートだと行くお店によっても注意点が異なります。

以下にお店による注意点と対応策をまとめましたのでご覧ください。

お店の雰囲気注意点対応策
大衆居酒屋タバコや煙のニオイがつきやすい・ニオイが付きにくい素材を選ぶ
・携帯用消臭スプレーを持っていく
タレなどで汚れやすい・汚れが目立たない色を選ぶ
・簡易シミ抜きなどを持ち歩く
座敷席靴を脱ぐので足元の清潔感にも気を使わなければいけない・清潔感のある靴下を履く
・素足の場合爪やペディキュアもきれいにしておく
狭い内装他のお客さんと接触しやすい・小さめのバッグを選ぶ
・引っかかりやすい丈の長い裾のものは避ける

居酒屋デートで失敗しないためには、おしゃれだけでなく機能性も考えて服や持ち物を選ぶことが大切です。

秋らしさを取り入れるコーデの基本

読者様

大人カジュアルについてはわかったけど、秋らしさはどう取り入れていけばいいの?
秋は茶色とか暗色で地味なイメージがあって清潔感を出すのも難しそう……

服装の方向性が決まったところで、次は秋の季節感を上手に取り入れる方法についてご説明していきます。

秋らしさを取り入れたうえで清潔感を出すコツも考えていきましょう。

  1. 季節感を演出するカラー選びのコツ
  2. 素材で季節感と大人っぽさを出す
  3. 清潔感を保つための工夫

順番に解説します。

季節感を演出するカラー選びのコツ

秋を感じさせるコーデに欠かせないのはなんといってもカラー選び。

残暑が厳しい日で薄着をしていても、季節に合わせたカラーコーデで一気に秋らしさを演出できます。

また、カラーと同時に季節感の出る柄を取り入れてみるのもおすすめです。

以下は秋を感じさせるために取り入れたいカラーと柄の一覧です。

ブラウン赤み系のブラウンなら柔らかさや華やかさ、黄み系のブラウンならヘルシーで明るくカジュアルな印象を与えます。
テラコッタレンガのような暖かみのある色合いは大人っぽさとこなれ感を演出。
マスタードイエロー華やかすぎないくすみイエローが落ち着きと品の良さをかもし出します。
バーガンディ赤ワインのような深みのあるレッドは大人の上品さと華やかさを兼ね備えます。
オリーブグリーン灰がかった黄緑がナチュラルで落ち着きある洗練されたスタイルを印象づけます。
チェック柄小さめのチェック柄なら上品さやフォーマル感、大き目のチェック柄ならカジュアル感や華やかさを演出できます。
アニマル柄秋冬の定番はレオパード柄ですが派手になりがちなので、取り入れるなら小物やインナー、またはモノクロの色合いのものを選ぶのがベター。
筆者

パーソナルカラー診断などで自分に似合う色がわかると、取り入れた時さらにコーデにまとまりが出てきますよ

無料でできるパーソナルカラー診断サイトを紹介しますので、自分に合う色を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

素材で季節感と大人っぽさを出す

カラーの選び方がわかったところで、次は素材にもこだわってみてはいかがでしょうか。

素材の質感だけでも季節感や与える印象がかなり変わってきます。

素材選びで気温差やニオイ問題にも対応することができるので、機能性にも着目してみましょう!

素材特徴秋らしさニオイ対策
ウール空気を含むため軽くて保温性に優れる×
カシミヤウールよりも柔らかく、上品な光沢感×
ベロア光沢と柔らかさがあり、ラグジュアリーな雰囲気×
コーデュロイ着心地も見た目も暖かい
コットン吸湿性が高く、保温性も抜群
ポリエステル・ナイロンさらっとした着心地でシワになりにくく、ニオイもつきにくい
アクリルウールのような見た目と暖かさで洗濯もしやすい

おしゃれなダイニングバーや禁煙席であれば、あまりニオイ対策は気にせず秋らしさを優先して素材選びができます。

しかし、店内が狭かったり喫煙席を選ぶのなら、ニオイのつきやすい天然素材や毛足の長い材質のものは避けましょう

最初からニオイが付きにくいナイロン・ポリエステル・アクリル等の化学繊維か、自宅で洗いやすく比較的ニオイが残りにくいコットンを選ぶのが無難です。

筆者

どうしても天然素材を取り入れたいときは、携帯用の消臭スプレーやファブリックミストをバッグに忍ばせておきましょう

清潔感を保つための工夫

さて、ここまでで秋らしさをたっぷりとコーデに取り入れることができるようになりましたね。

次はデートにおける彼ウケの基本、清潔感を出すために気を付けることをお伝えします。

清潔感を保つためのチェックポイント
見た目
  • シワ、汚れ、毛玉がないこと
  • 座敷席の場合は足元の清潔感にも注意
色味
  • 白、ベージュ、パステルカラーなどの清楚な色合いを取り入れる

先の素材選びでおすすめした化学繊維はシワになりにくい反面、毛玉ができやすいなどの注意点もあります

また、靴を脱ぐ場面も想定される居酒屋デートでは、靴下やタイツ、脱いだ靴の中まで汚れや毛玉がついていないかの確認も必要です。

筆者

お出かけ前に一度全身をチェックしておきましょう!

色味で清潔感を出すなら、秋らしいカラーをバッグや靴など小物の差し色にして、清楚な色をベースカラーにしてみても素敵です。

ただし、居酒屋デートでは汚れがつきやすい場合もあるので、トップスを白系でまとめるときは注意が必要です。

小物・靴・アウターで完成度アップ

服装にまとまりが出てきたら、あとは小物や靴、アウターで全体のバランスを整えていきましょう。

  1. 歩きやすさも大切にした靴選び
  2. バッグでおしゃれ度アップ
  3. 秋のアウターでおしゃれをプラス

ひとつずつチェックしていきましょう。

筆者

完璧な居酒屋デートの着こなしまであと少しです!

歩きやすさも大切にした靴選び

居酒屋デートでは当然お酒を飲みますよね。

程度にもよりますが、アルコールが入ることを考えると歩きやすさを第一に考えることがマストです。

酔うとバランスを崩したときに危ないヒールの高い靴や、サンダルなど脱げやすい履き物は避けましょう。

また、靴を脱ぐお店では脱ぎ履きのしづらいロングブーツなどもやめた方が無難です。

居酒屋デートに履きたい歩きやすい靴の例
  • ローファー
  • バレエシューズ
  • スニーカー
  • ショートブーツ

服装がカジュアル寄りならローファーやバレエシューズできちんと感や可愛さをプラス。

逆に服装がきれいめやフェミニン寄りならスニーカーでカジュアルダウンできます。

ショートブーツもコーデによって、レースアップやサイドゴアブーツなど甘さと辛さを使い分けましょう

筆者

2軒目や夜散歩などアフターデートのことも考えて、歩きやすく履きなれた靴で出かけましょう

バッグでおしゃれ度アップ

バッグは必需品でありながら、コーデにアクセントを加えるのにもってこいのアイテムです。

ここでも居酒屋デートというシチュエーションに配慮し、おしゃれ度をアップしつつ機能性も考えたアイテム選びをしましょう。

居酒屋デートの服装に合うバッグ選びのポイント
コンパクトなサイズ感
  • 店内が狭い場合、大きなバッグは邪魔になりがち
  • 小ぶりのショルダーやハンドバッグであれば椅子やテーブルに置きやすくて◎
両手が空くデザイン
  • 料理の取り分けやメニュー選びなどで両手を使う場面が多いので斜め掛けやボディバッグなどが便利
  • 肌身離さずいられるので、酔いすぎてしまった場合でも安心
上品できれいめなシルエットや質感
  • バッグはスポーティーすぎるリュックや布バッグは避け、きれいめなものを選ぶ
  • 服装がカジュアルめな分、上品で女性らしいアイテムを選ぶと印象アップ
筆者

色味や素材については前のパートでご紹介したものを参考に、コーデに合わせてえらんでみてくださいね

秋のアウターでおしゃれをプラス

さあ、いよいよ秋の居酒屋デートの服装も完成です!

アウター選びはその日の彼からの第一印象にも関わるのでとても重要です。

コーデの雰囲気に合わせてさらにおしゃれ度を上げていきましょう。

筆者

アウターはお店に入れば脱いでしまいますが、デートの最初にコーデ全体のテイストを彼に印象付けるアイテムです

印象別秋のおすすめアウター
  • カーディガン→女性らしさ
  • ブルゾン→カジュアル
  • テーラードジャケット→きちんと感
  • トレンチコート→大人・きれいめ

出かけるときは暑くてアウターがいらないなと思っても、秋の寒暖差で夜は冷えることもあります。

その場合はストールを軽く羽織れば、温度調節と秋らしさの演出が同時に叶うのでおすすめです。

居酒屋デートの服装NG例

読者様

秋の居酒屋デートのおしゃれな着こなしについてかなりわかってきたけど、逆にやめた方がいい服装ってなんだろう?

ここまでのパートで居酒屋デートで気を付けるべき注意点はいくつか紹介しましたが、ここでは避けた方が良い服装の例を具体的に紹介します。

  1. 動きづらい袖や裾のデザインは避ける
  2. 過度な肌見せやボディライン強調のしすぎは品を損なう
  3. カジュアルすぎる服装はデート感を薄める

順に解説していきます。

動きづらい袖や裾のデザインは避ける

まず、居酒屋デートで気を付けるべきなのは動きづらい袖や裾のデザインです。

袖や裾で動きづらくなるポイント
  • 料理の取り分け時に邪魔になるデザインの袖口
  • 座敷席で踏みやすく動きづらいロング丈の裾

居酒屋デートでは料理の取り分けなどで汚れの付きやすいシーンがあります。

たっぷりした袖や、袖口にリボンやフリルのついた服装は可愛いですが、居酒屋デートのシチュエーションでは不向きです。

腕まくりをするくらいなら、最初からすっきりとした袖口のスタイルを選ぶことをおすすめします。

また、座敷席のお店ではマキシ丈のスカートやワンピースだと、裾を踏んでしまい立ち座りがしづらくなる可能性があります。

デート先が座敷席のあるお店かどうかチェックしてから邪魔にならない服装を心がけましょう。

筆者

せっかくの可愛い服装も邪魔になるともったいないですね。TPOに合わせたコーデで快適に過ごしましょう

過度な肌見せやボディライン強調のしすぎは品を損なう

読者様

少しセクシーな服で彼をドキドキさせるのはどうかな

せっかくの彼とのデート、女性らしさを前面に出したい気持ちもわかりますがちょっと待ってください!

過度な肌見せやボディラインを強調した服装は、品を損なってしまう可能性があります。

セクシーな服装のNGポイント
  • カジュアルな居酒屋の雰囲気とミスマッチ
  • 過度な露出は下品に見えてしまうことも

スカート丈はひざ丈より下を意識し、オフショルダーのトップスを着たい場合はカーディガンなどを羽織るようにしましょう。

デコルテがすっきりと見えるVネックのトップスなど、適度な肌見せであればヘルシーな印象を保てるのでおすすめです。

女性らしさはセクシーさよりも上品さ・清潔感・きれいめのスタイルで演出するのがベターです。

カジュアルすぎる服装はデート感を薄める

ここまで大人カジュアルの着こなしをおすすめしてきましたが、実はカジュアルすぎるアイテムにも注意が必要です。

ラフさが強いアイテムは男性にとっては女性らしさを感じないこともあります

カジュアルすぎるアイテムの例
  • オールインワン→男性には部屋着のように見えてしまう
  • ハーフパンツ→ボーイッシュで少年のような印象を与えてしまう

女性にとってのカジュアルと、男性視点のカジュアルは違う場合があります。

大人の女性らしさとのバランスを考えたコーデを目指しましょう。

筆者

デートの服装はまず彼ウケを意識することから!

まとめ|秋の居酒屋デート服装は“程よい大人カジュアル”が正解

いかがでしたでしょうか。

この記事では秋の居酒屋デートの服装におすすめの大人のおしゃれな着こなしを提案してきました。

コーデのキーワードはずばり、「大人カジュアル」です!

大人カジュアルを叶えるコーデの基本要素をおさらいしていきます。

大人カジュアルの基本
  1. 気合を入れすぎないラフさと上品さ・女性らしさを兼ね備えたコーデ
  2. 可愛さとクールさ、きちんと感と適度な肌見せなど反対の要素をMIXさせる
  3. 素材や色味で大人っぽさや季節感を出す
  4. シワ・汚れ・毛玉などがなく清潔感のある装い

秋特有の寒暖差や気候の変化にも対応できるアイテムを選びましょう。

コーデが決まったら、居酒屋ならではの注意点も要チェック。

居酒屋デートの注意点
  1. ニオイや汚れに強い素材選びや対策アイテムを持参する
  2. 狭い店内で邪魔にならないコンパクトなバッグを選ぶ
  3. お酒が入ることも考えて歩きやすい靴で行く
  4. 動きづらい袖や裾の服装は避ける
読者様

これでもう居酒屋デートの服装に困らない!

筆者

あなたのデートが特別なものになるよう祈っています♡

秋のコーデに迷うシチュエーションはデートだけではないですよね。

その他のシーン別にぴったりの服装がわかる記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次