秋の登山の服装はユニクロで決定!おすすめのアイテムや快適コーデ術をご紹介します

秋は家族で登山を楽しむのにぴったりの季節

「アウトドアブランドは高すぎるし、ユニクロで大丈夫?」と思ったことはありませんか?
私自身も今まで15回ほど登山をしていますが、
ユニクロのアイテムで十分快適に過ごせています。
コスパが良く、洗濯もラク、普段着にも使えるのが魅力です。
この記事では、登山経験者の主婦目線でおすすめのユニクロ登山コーデをご紹介します。

目次

秋登山にユニクロが選ばれる理由

秋の登山は朝晩の冷え込みが厳しく、日中との寒暖差も大きい季節です。

アウトドアブランドのウェアは魅力的ですが、上下揃えると数万円になることも。

ユニクロは機能性と価格のバランスが優秀で、

登山に必要な防寒・速乾・軽量といった要素をしっかり押さえています。

普段着としても活用できる汎用性

ユニクロの魅力は、登山だけでなく日常でも使えること

登山後の街歩きや子どもの学校行事にも自然に取り入れられるので、

専用ウェアをそろえる必要がありません。

家計にもやさしい選択肢です。

秋登山におすすめのユニクロアイテム

ベースレイヤー(インナー)

ヒートテック:寒さ対策に欠かせない定番。
エアリズム:汗をかいてもすぐ乾くので、秋でも活躍。

ミドルレイヤー(中間着)

・アウターにブロックテックパーカーを重ねれば防風・防寒も安心

 汗をかいてもすぐ乾くので、休憩中に体が冷える心配が減ります。

フリース:軽量で保温性抜群。休憩中の冷え対策に。
スウェットやパーカー:動きやすさを重視するならおすすめ。

アウター

ウルトラライトダウン:軽量でコンパクトに収納可能。
ブロックテックパーカー:防風・撥水機能あり。突然の風や小雨にも対応。


気温別・秋登山のユニクロ服装例

15℃前後の低山ハイキング

・エアリズムインナー+薄手の長袖Tシャツ+フリース
・アウターにブロックテックパーカーを羽織れば安心

体験談

登山中に「脱いだり着たりが面倒」と思ったことがあります。

そんなときに役立ったのがネックウォーマーやレッグウォーマー

小物で体温調整できると重ね着を脱ぐ手間が減り、とても便利でした。

10℃以下の高地登山

・ヒートテックインナー+スウェット+ウルトラライトダウン

私が体験して選んだユニクロ登山アイテムランキング

登山で実際に使って「これは本当に役立った!」

と感じたユニクロ商品をランキング形式で紹介します。

第1位 エアリズムUVカットフルジップパーカ

UV対策・風よけ・軽量と三拍子そろった万能アイテム。

筆者

春夏から秋まで使えて便利

第2位 ウルトラストレッチアクティブ(パンツ)

ストレッチ性抜群で動きやすい。

キッズサイズもあるので、家族でおそろいも楽しめます。

筆者

動きやすいし汗が乾きやすい

第3位 ウルトラライトダウンジャケット

軽量でコンパクト。朝晩の冷え込みに持って行って正解だった一枚。

筆者

頂上での休憩に必須!

第4位 エアリズム(インナー)

秋でも汗をかくので、速乾性の高さが大活躍

筆者

すぐに汗が乾いてムレ防止!

第5位 フリースフルジップジャケット

軽くて暖かい定番アイテム。

普段使いしやすいデザインも魅力です。

筆者

秋から冬の登山に便利

レディース・メンズ別ユニクロ登山コーデ

レディース向けコーデ例

・エアリズムインナー+フリース+ブロックテックパーカー
・ストレッチジョガーパンツで動きやすさとおしゃれ感を両立

メンズ向けコーデ例

・エアリズムインナー+スウェット+ウルトラライトダウン
・感動パンツやジョガーパンツでシンプル&機能的に

ユニクロで叶える登山コーデの工夫

普段着と兼用できるアイテム活用

登山用に買った服が普段使いできるとコスパが高く、収納もすっきりします。


また、動きやすい服があると、「今日はちょっと運動してみようかな」と気持ちが前向きになりますよね。

他ブランドと組み合わせるコツ

靴やリュックは安全面を考えてアウトドアブランドに頼り、

服装はユニクロで揃えると賢く節約できます。

まとめ|秋登山の服装はユニクロで快適に

秋の登山は気温の変化が大きいため、重ね着と小物での体温調整が重要です。

普段着にも使いやすいユニクロなら機能性とコスパを両立し、

登山初心者でも安心して楽しめます。

私の体験からも、ユニクロのアイテムは家族での登山にもおすすめでした。

ぜひ自分に合ったコーデで、秋の紅葉の美しい山を快適に楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次