2025年秋の親子料理教室おすすめ5選|選び方・持ち物・体験の魅力を解説【横浜】

読者さま

小学生の子どもが料理に興味があるみたい。
家でやらせてあげたいけど手がかかるしなぁ……

お子さんの「料理がしたい!」という気持ちに応えてあげたいけど

自宅だと包丁や火の扱いが怖くて心配という方もいるのでは。

そんな料理初心者のお子さんには、安心して参加できる親子料理教室がおすすめです。

秋は、季節の味覚も楽しめる料理デビューに最適な季節。

この記事では、秋におすすめする横浜周辺の親子料理教室5選をお伝えします

どうぞ最後までご覧ください。

目次

秋に親子で料理を楽しむメリット

親子で料理を楽しむ時間は、食育になり、非認知能力を高める学習にもなります。

ここからは、親子で料理を楽しむメリットを具体的にお伝えします。

季節の食材を知る「食育」体験

料理を通して季節の食材に触れることで食育体験になります。

食育体験で学べること
  • 食材の名前
  • 食材に含まれる栄養
  • 食べ物の大切さ

自分で料理をすると食材に親しむことができ、偏食改善ができることもあります。

秋は、食材が豊富な季節です。

いろいろな食材や料理にチャレンジしたいですね。

親子での協力・達成感が育つ

親子料理教室では、親子で協力しながら作業をすすめます。

料理を一緒にすることで自然と会話が生まれ、親子の絆を深める機会にもなります。

また、ひとつの料理を完成させた子どもは、達成感と成功体験を得ることができるでしょう。

筆者

達成感と成功体験は、子どもの自信と心の成長
自己肯定感の獲得につながります

小学生に人気の“体験型学び”の一環として

最近の教育では「体験から学ぶ」学習が注目されています。

料理もその一つといえます。

料理から得られる非認知能力
  • 計量をする:計算力や理科の学びにつながる
  • レシピの手順を読み理解する:読解力の学びにつがなる
  • 調理中の食材の変化に気づく:変化の過程に気づくための観察力につながる
  • 調理の段取りを考える:計画力、プログラミング的思考の学びにつながる
  • 完成をイメージする:創造性や工夫する力につながる
  • 協力して作業をする:協調性やコミュニケーション能力につながる

料理をした経験が自信となり、学校でも家庭科の授業や総合学習の時間で意欲的に取り組めるでしょう。

親子料理教室の選び方

料理教室の選び方のポイントをお伝えします。

対象年齢は、3歳、4歳頃から小学校6年生までを親子料理教室としているところが多い

教室によっては、低年齢から子どもが一人で参加できる教室もあります。

初めて料理をする場合は、まず親子で体験できると安心です。

教室の参加人数は、開催する団体や教室の規模によって異なります。

少人数(小規模の教室):親子で6~10組

大人数(大学のイベントなど):親子20組以上

小学生のお子さんであれば、大人数でも楽しんで参加ができそうですね。

料理教室への持ち物は、各教室で異なります。

ほとんどの教室で用意が必要な持ち物は以下の5点です。

料理教室への持ち物リスト
  • エプロン
  • 三角巾
  • マスク
  • 手拭きタオル
  • 持ち帰り用のタッパー

持ち物を確認して準備万端で料理教室へ向かいましょう!

初心者でも安心の親子料理教室おすすめ5選【横浜】

ここからは、横浜にある親子料理教室を5か所ご紹介します。

各教室で特色があります。

お子さんに合う教室があるか、是非探してみてください。

1.横浜学校食育財団 ファミリー料理教室(中区)

横浜学校食育財団が開催しているファミリー料理教室は、横浜市内在住・在学の小学生と保護者が対象です。

メニューによっては、小学3年生からが対象の時があるようです。

毎月人気がある教室で応募した後に、抽選で参加が決まります。

内容10月・11月のメニュー「チリコンカン、白玉ぜんざい、黒みつかん」
費用一人1700円(1回完結型)
アクセス横浜市中区万代町2-4-7 横浜市技能文化会館 
横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町駅」徒歩3分
JR根岸線「関内駅南口」徒歩5分

人気のある教室なので気になる方は、受付開始のチェックを欠かさないようにしましょう。

参加したお子さんの感想

参加したお子さん

・家で作ろうと思います
・野菜をもっと食べようと思った
・おいしかったです

2.こども料理教室 Cooking Angels(港南区)

個人の先生が開催している教室です。

3歳から小学生までが対象年齢となっています

参加の年齢に限らず「料理は子どもが一人でやる」という特徴があります。

少人数制の教室できめ細やかな指導が受けられます。

内容10月のメニュー「今金男爵で作るヤンソンさんの誘惑とかぼちゃサラダ」
費用親子で4950円(1回完結型)1名追加で未就学児は無料、小学生は+1000円
アクセス横浜市港南区港南台5丁目
JR根岸線港南台駅 徒歩10分

子ども主体で料理体験をさせたい方におすすめします。

口コミの投稿はありませんが、2004年の教室開設から今まで約2000人のお子さんが参加されたそうです。

3.ラフチュール(港北区)

3か所の教室と、数人の先生で運営されている教室です。

親子クッキングのクラスは、乳幼児から小学校3年生を対象としています

毎月3回から4回、開催されています。

キッズクッキングは、年長から小学校5年生が対象で子どもだけでの参加が基本です

不定期にイベント形式で実施されているようです。

「料理をすること」よりも「子どもの成長に寄り添うメソッド」を届けるを目的とさています。

内容10月のメニュー「ハロウィンドライカレー・かぼちゃとチーズのおばけ包み・スープ」
11月のメニュー「輪切りリンゴのアップルパイ、鶏肉のりんごアップルジンジャーソテー、さつまいものバター蒸」
費用親子で4500円、1名追加で+2000円(1回完結型)
アクセス綱島会場:横浜市港北区綱島西(詳細は予約完了後に連絡あり)
     東急東横線 綱島駅 徒歩8分
蒔田会場:横浜市南区花之木町3丁目48−1ビエラ蒔田 商業施設3階 キッチンスペース
     市営地下鉄 蒔田駅 徒歩7分
宮前平会場:川崎市宮前区馬絹 あかちゃんからこどものクリニック内
      田園都市線 宮前平駅 徒歩7分

各会場それぞれ定員が決まっています。

申し込みには、公式ラインへの登録が必要となるようです。

参加した保護者の口コミ

参加した保護者の方

先生が元保育士の管理栄養士さんということもあり、離乳食・幼児食についてとても知識を持ってらっしゃいました

参加した保護者の方

先日息子と親子料理教室に参加させて頂きました
後日自宅で実践、一緒に作り、ほぼ完食☆こんなこと初めてですー!

4.横浜技能文化会館 親子の旬野菜お料理教室(中区)

親子料理教室は、夏休みなどイベント形式で開催されています。

次回は、12月頃の開催予定です。

人数と対象は、16組8名の小学生と保護者となっています。

内容9月開催 「ナスのラザニア風・おくらのスープ・かぼちゃのもちもちパン」
費用親子で3900円、1名追加で1200円(1回完結型)
アクセス神奈川県横浜市中区万代町2-4-7横浜市技能文化会館
JR関内駅南口から徒歩5分
市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅出口2から徒歩3分

まずは、イベント参加で料理教室を体験してみたい方におすすめです。

参加した保護者の口コミ

参加した保護者の方

家ではなかなかできない料理を親子で作れて、とても良い経験になりました

5.ABCクッキングスタジオ(西区)

全国に料理教室の店舗があります。

満4歳~小学校6年生までの子どもが対象で保護者は参加不可となっています。

一緒にレッスンを受ける子どもたちでグループ作業もあるようです。

内容9月・10月のメニュー「はちみつとスイートポテトのケーキ」
費用一人3850円(1回完結型)
アクセス横浜モアーズスタジオ:横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ 4F
         横浜駅西口徒歩1分
横浜ランドマークスタジオ:横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ2F
             東急東横線「みなとみらい」駅から徒歩3分、
             JR・市営地下鉄「桜木町」駅下車「動く歩道」利用で徒歩5分

保護者の参加ができないことと、グループ作業があるため、お友達を誘って参加する方が多いようです。

参加した子どもと保護者の口コミ

参加したお子さん

ひとりで卵が割れてうれしかった!

参加した保護者の方

親の付き添いが不要でラクでした。持ち帰った作品が美味しかったです。

料理教室で学んだ料理を家でも再現するコツ

料理教室で経験した後は、自宅でも調理を実践できれば学びが一層深まります。

自宅での調理は大変ですが、再現するコツを確認してチャレンジしてみましょう。

ここからは、自宅でのアレンジ方法や実践のポイントをお伝えします。

教室で得たレシピを家庭向けにアレンジして実践するポイント

料理教室で使用する食材が高価であったり、自宅に無い場合があります。

食材の代用例
  • バター:マーガリンで代用
  • 生クリーム:牛乳とヨーグルトを混ぜて代用
  • エビ:カニカマで代用

他にも、旬の野菜で代用すれば材料が安価にそろいます。

代用した食材でも美味しく作ることができますよ。

食材の準備が整い、実践に移る前に「手順の担当」を決めるとスムーズです。

小学生低学年:野菜洗い・盛り付け担当
小学生中学年:材料を計る・混ぜる・飾るなど少しステップアップ

包丁を使う場合は「子ども包丁」の準備できると安心です。

子ども包丁は、刃先とアゴが丸くなっているため簡単には切れない仕組みになっています。

包丁にチャレンジしたいお子さんにおすすめです。

調理中のアレンジ例
  • 火加減や焼き時間などの時間調整を家庭用コンロに合わせる
  • 子どもの好みに合わせて味をマイルドにしたり、見た目を可愛く盛り付ける工夫してみる

好みの食材や味付けでアレンジで料理を楽しみましょう。

調理後の“ふり返り”で学びを深めるポイント

料理の振り返りをすることで、子どもの学びが深まります。

振り返りのポイント
  • 「どの作業が楽しかった?」と子どもに聞く
  • 作った料理を写真に撮って親子レシピノートにまとめる
  • 「家でまた作りたい!」と思ったメニューをリスト化して習慣化する

最後は一緒に片づけをすることで、毎日のお手伝いや子どもの役割にもつながります。

秋は親子で料理教室に行ってみよう!親子の絆が深まり魅力あふれる体験

この記事では、この秋に行きたい横浜の親子料理教室おすすめ5選と自宅での振り返りポイントまで解説しました。

秋に親子で料理をするメリットは、食育体験や親子の絆を深める時間になります。

食育で学べること
  • 食材の名前
  • 食材に含まれる栄養
  • 食べ物の大切さ

料理を体験し偏食の改善も期待されます。

親子で料理を完成させた達成感と成功体験は、子どもの自信と心の成長が期待されます。

料理教室の選び方は、子どもの年齢と教室の規模がポイントです。

対象年齢は、3歳、4歳頃から小学校6年生までを親子料理教室としているところが多い

少人数(小規模の教室):親子で6~10組
大人数(大学のイベントなど):親子20組以上

料理が初めてのお子さんは、小規模の教室だと自分のペースで調理に取り組め安心です。

親子料理教室は、以下の5か所をご紹介しました

スクロールできます
1.横浜学校食育財団  ファミリー料理教室内容:チリコンカン、白玉ぜんざい、黒みつかん
対象:小学生から
費用:一人1700円
アクセス:横浜市中区万代町2-4-7 横浜市技能文化会館 
     横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町駅」徒歩3分
     JR根岸線「関内駅南口」徒歩5分
2.こども料理教室 Cooking Angels内容:今金男爵で作るヤンソンさんの誘惑とかぼちゃサラダ
対象:3歳から小学生まで
費用:親子で4950円
アクセス:横浜市港南区港南台5丁目
     JR根岸線港南台駅 徒歩10分
3.ラフチュール内容:「ハロウィンドライカレー・かぼちゃとチーズのおばけ包み・スープ」
「輪切りリンゴのアップルパイ、鶏肉のりんごアップルジンジャーソテー、さつまいものバター蒸」
対象:乳幼児から小学校3年生まで
費用:親子で4500円、一人追加で+2000円
アクセス
綱島会場:横浜市港北区綱島西(詳細は予約完了後に連絡あり)
     東急東横線 綱島駅 徒歩8分
蒔田会場:横浜市南区花之木町3丁目48−1ビエラ蒔田 商業施設3階 キッチンスペース
     市営地下鉄 蒔田駅 徒歩7分
宮前平会場:川崎市宮前区馬絹 あかちゃんからこどものクリニック内
      田園都市線 宮前平駅 徒歩7分
4.横浜技能文化会館  親子の旬野菜お料理教室内容:9月開催 「ナスのラザニア風・おくらのスープ・かぼちゃのもちもちパン」
対象:小学生から
費用:親子で3900円、1名追加で1200円
アクセス:横浜市中区万代町2-4-7 横浜市技能文化会館 
     横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町駅」徒歩3分
     JR根岸線「関内駅南口」徒歩5分
5.ABCクッキングスタジオ内容:9月・10月のメニュー「はちみつとスイートポテトのケーキ」
対象:4歳から小学6年生まで
費用:一人3850円
アクセス
横浜モアーズスタジオ:横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ 4F
         横浜駅西口徒歩1分
横浜ランドマークスタジオ:横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ2F
             東急東横線「みなとみらい」駅から徒歩3分、
             JR・市営地下鉄「桜木町」駅下車「動く歩道」利用で徒歩5分

行ってみたい教室、参加してみたいレッスンがあれば是非チャレンジしてみましょう。

人気のある教室は、抽選やキャンセル待ちになることもあるため早めの申し込みをおすすめします。

料理教室で学んだ料理を家でも再現するコツを2点紹介しました

  • 教室で得たレシピを家庭向けにアレンジして実践する
  • 調理後の“ふり返り”で学びを深める

料理教室で使った食材がそろわない場合も代用の食材で料理ができます。

食材のアレンジ例
  • バターは、マーガリンで代用
  • 生クリームは、牛乳とヨーグルトを混ぜて代用
  • エビは、カニカマで代用
調理のアレンジ例
  • 火加減や焼き時間などの時間調整を家庭用コンロに合わせる
  • 子どもの好みに合わせて味をマイルドにしたり、見た目を可愛く盛り付ける工夫してみる

ほかにも、子ども包丁を用意して安全面に配慮できれば、子ども主体で料理にも取り組めますね。

この秋は、新たな挑戦と親子の絆が深まる親子料理教室に行ってみてはいかがでしょうか。

料理を楽しんだ後は、読書の秋に絵本で親子の絆を深めませんか?

絵本が読み放題の「PIBO」を紹介しています。

こちらの記事もご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうござました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次