桜の時期が近づくと、お花見の予定を立てたくなりますよね!

SNSで見た京都の蹴上インクラインでお花見したいな。
いつ行ったらいいのかな?
近くに美味しいお店はあるのかな?
京都の蹴上インクラインは、線路と桜の織りなす景色が魅力的な人気スポットです。
でも旅行で初めて訪れる場所は、アクセス方法や混雑状況など事前に知っておきたいことがたくさんありますよね。
ご安心ください。
この記事では京都に在住歴のある筆者が、蹴上インクラインでお花見するために知っておくべきポイントと周辺のおすすめスポットを紹介します。
- 蹴上インクラインの桜の開花状況
- 蹴上インクラインへのアクセス方法
- 蹴上インクラインのおすすめ訪問時間帯
- 蹴上インクライン付近の観光スポットとグルメスポット
この記事を読んで、蹴上インクラインでのお花見を心ゆくまで楽しんでくださいね。
桜の名所!蹴上インクラインの桜の開花状況は?


桜×線路のドラマチックな景色がみられる蹴上(けあげ)インクラインは、春の京都で絶対に訪れたいスポットですよね。
桜の開花状況を確認して、開花に合わせたお花見の予定を立てましょう!
この章ではベストなタイミングでお花見の予定が立てられるように、以下の3つのポイントを紹介しています。
- 蹴上インクラインの桜の魅力
- 蹴上インクラインの桜の開花時期
- お花見のタイミング
1つずつ紹介していきますね。
蹴上インクラインの桜の魅力とは?
蹴上インクラインとは、明治時代に敷設された全長約582メートルの傾斜鉄道のことです。
現在は役目を終えたレールが残された状態となっており、自由に散策することができます。
春になると線路に沿って桜のトンネルができます。
桜の花びらが舞い落ちる幻想的な雰囲気の中、お花見を楽しむことができますよ。
蹴上インクラインの桜の開花状況は?満開はいつ頃?
京都の桜シーズンは、例年3月下旬から4月上旬だと言われています。
近年の桜の開花状況を調べてみると、過去5年間は3月下旬に開花していることが確認できました。
また桜の満開日については、3月下旬~4月上旬に迎える傾向がありました。



桜の開花状況は、3月の気温や天気にも大きく左右されます。
Webで最新の桜の開花情報を確認してみましょう。
毎年の開花状況については、下記のサイトでリアルタイムに確認することができます。
※上記のサイトでは蹴上インクラインは掲載されていないため、近隣の哲学の道の開花状況を確認してみてください。
開花してすぐ?満開になってから?お花見のタイミング
一般的に桜は、開花から満開まで1週間から10日程度かかり、開花してから散るまでの期間は2週間程度と言われています。



よくニュースで言われている3分咲ってどれくらい?
もう見ごろなの?



お花見の予定を立てるのに重要な、桜の開花状況に関する用語についても解説しますね。
標本木(桜の開花や満開を宣言する際に基準となる気象庁が定めた桜の木)で5~6輪以上の花が開いた状態。
標本木の約3割の花が開いた状態。
標本木で約半分の花が開いた状態。
標本木で8割以上の花が開いた状態。
桜の花びらが散りはじめた状態。



お花見には、五分咲き以上で訪れるのが良さそうですね。
桜の花は雨や風や気温の影響を受けやすいため、天気予報も合わせて確認しておきましょう!
蹴上インクラインのアクセス方法とおすすめの訪問時間を説明!


実際に蹴上インクラインに行く前に、アクセス方法や時間などを確認しておきたいですよね!
この章では、蹴上インクラインを訪れる時に知っておきたいポイントを3つに分けて説明します。
- 蹴上インクラインへのアクセス方法
- 蹴上インクラインに訪れる時間のおすすめ
- 蹴上インクラインのライトアップ情報
さっそく確認していきましょう。
蹴上インクラインへのアクセス方法をご紹介
蹴上インクラインへの主なアクセスは方法は、電車、バス、車があります。
電車で行く方法
地下鉄東西線の「蹴上駅」下車、徒歩5分
バスで行く方法
市バス「岡崎法勝寺町」下車、徒歩約7分



一日に何度もバスや地下鉄を利用する予定があるときは、地下鉄の一日券や地下鉄+バスの一日券もお得ですよ。
地下鉄の窓口や自動券売機、市バスの案内所などで購入することができます。
車で行く方法
蹴上インクラインに専用の駐車場はないため、付近の有料駐車場を使うことになります。
蹴上インクライン付近は駐車場が限られており、満車の可能性もあるため事前に駐車場予約しておくと安心です。



桜の時期の京都市内はかなりの渋滞が予想されるので、車の場合は余裕を持ってスケジュールを組むのがポイントです。
お花見におすすめの時間帯はいつ?
蹴上インクラインは自由に立ち入りできるため、入場時間はありません。
しかし桜の時期の蹴上インクラインは国内外から多数の観光客が訪れます。
平日休日問わず、日中はかなりの混雑が予想されます。
落ち着いて散策したり人の写り込みが少ない写真を撮りたい方は、早朝(6時頃〜8時半頃)がおすすめです。
平日は夕方頃から少しずつ人が減ってくるため、日中に比べると鑑賞しやすくなります。
蹴上インクライン桜のライトアップはあるの?
蹴上インクラインは、桜のライトアップを行っていません。(2025年時点)
街灯の灯りはあるものの桜並木まで少し距離があるため、夜はかなり暗くなるようです。
近隣の平安神宮や少し南へ下った場所にある円山公園など、幻想的な桜のライトアップを見られる場所は市内に多数ありますよ。
ぜひそちらにも訪れてみてください。
蹴上インクライン周辺の人気観光スポットを紹介!





蹴上インクライン散策の後はどこに行こう?



お任せください!
蹴上インクラインから徒歩で行けるおすすめ観光スポットを紹介します。
これから紹介するスポットでも桜が鑑賞できますので、時間があればぜひ訪れてみてくださいね。
南禅寺


とても格式の高い禅寺で広い境内に立ち並ぶ三門や水路核、南禅院、国宝の「方丈」、庭園など見どころが豊富です。
日本3大門の一つ、重厚な三門を桜が華やかに彩ります。


境内には洋風のレンガ造りの、アーチ建築が見事な水路閣があります。
和の趣がある南禅寺に不思議としっくり馴染み、なくてはならない存在感を醸し出しています。
映画やドラマのロケ地としても有名です。
哲学の道


哲学の道は、「日本の道100選」にも選ばれた趣のある石畳の小道です。
南側の若王子神社から北側の銀閣寺までを結ぶ約2kmの遊歩道を、桜並木が彩ります。
桜の散り際には、散った花びらが水面を埋め尽くす美しい風景ー花筏(はないかだ)が見られます。
平安神宮


壮大な朱塗りの社殿を、鮮やかな紅枝垂れ桜が彩る光景は壮観です。
期間限定で夜桜鑑賞が楽しめるほか観桜茶会も開催されます。
※紅枝垂れ桜はソメイヨシノより開花が遅く、ソメイヨシノの終わり頃から見頃を迎えます。
岡崎神宮


境内の至る所で可愛らしいうさぎが、出迎えてくれる神社です。
かつて境内を始め地域一帯が、氏神様の神使いと伝えられているうさぎの生息地だったことが由縁と言われています。
子授け・安産・縁結び・厄除けの神社として崇められています。


かわいらしい「うさぎみくじ」も、ぜひ引いてみてください。
蹴上インクライン周辺のおすすめグルメスポットを紹介!


観光を楽しみつつ、京都ならではのグルメも楽しみたいですよね。
たくさん歩いてお腹がすいたら、少し休憩を。
蹴上インクライン周辺のおすすめランチ、カフェを紹介します。
Botanic Coffee Kyoto
朝9時から開いている、こだわりのオリジナルコーヒーと自家製の焼き菓子を楽しめるカフェです。
屋内席はアンティークを中心としたインテリアに囲まれたレトロな雰囲気です。
お天気の良い日は、植物に囲まれた優しい空間のテラス席も良いですね。
一番人気は、昔ながらの銅板でじっくり焼くふっかふかのホットケーキ!
スコーンやアップルパイといった焼き菓子もリピーターが多く、テイクアウトも可能です。
住所 | 京都市左京区鹿ケ谷上宮ノ前町54-7(mapで見る) |
電話番号 | 075-366-4723 |
営業時間 | 9:00〜18:00(Lo.17:30) |
定休日 | 月曜、不定休 |
予約 | 予約可 |
HP |
山元麺蔵
桜の時期は花冷えする京都、あたたかいおうどんで冷えた体を温めるのはいかがですか?
山元麺蔵は予約が必須の超人気店です。
コシのあるモチモチとした自家製麺とこだわりぬいた出汁、サクサクの天ぷら。
お店の方の気配りも温かくで京都に来るたびに訪れたくなるお店です。
一番の人気メニューは土ごぼう天ざるうどんです。
2軒隣にお持ち帰り店舗もあるので、テイクアウトしてお花見しながら食べるのもおすすめですよ。
住所 | 京都市左京区岡崎南御所町34(mapを見る) |
電話番号 | 075-744-1876/075-751-0677 |
営業時間 | 10~16時(土・日曜、祝日は~17時)※要予約、売り切れ次第終了 |
定休日 | 木曜、ほか不定休 |
予約 | ネットまたは電話での予約必須(訪問日の3日前より予約可能) |
HP | https://yamamotomenzou.com Instagram |
料庭 八千代
せっかく京都に来たからには、ちょっと優雅に名物の湯豆腐を楽しむのはいかがですか?
こちらのお店では、落ち着いた和の空間で伝統的な京料理をいただくことができます。
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町34 (mapで見る) |
電話番号 | 075-771-4148 |
営業時間 | ※桜の時期は変更になる可能性があるためHPでご確認ください。 |
定休日 | ※桜の時期は変更になる可能性があるためHPでご確認ください。 |
予約 | ネット、電話での予約が可能 |
HP | https://kyoto-nanzenji-yachiyo.jp Instagram |
蹴上インクラインで桜を楽しみましょう!まとめ
本記事では、蹴上インクラインの桜の開花状況、アクセス方法、訪問時のポイント、近隣のおすすめスポットについて紹介しました。
まず、蹴上インクラインの桜の開花時期を確認しましょう。
京都の開花時期は例年3月下旬から4月初旬です。
満開時期は3月末頃から4月上旬頃になると予想されます。
ぜひリアルタイムの情報を確認してベストなタイミングでお花見を楽しんでください。
蹴上インクラインを訪れる時の基本情報と注意点について説明しますね。
春の京都は混雑が予想されるので余裕を持ったスケジュールを立てるのがおすすめです。
最後に蹴上インクライン周辺の観光スポットと、グルメ情報をお伝えします。
- 桜も楽しめる観光スポット
- 南禅寺
- 哲学の道
- 平安神宮
- 岡崎神社
- 小腹がすいたら一休み、グルメスポット
- Botanic coffee Kyoto
- 山元麺蔵
- 料庭八千代
どこか気になるスポットはありましたか?
蹴上インクラインの桜のタイミングに合わせて、予定を立ててみてくださいね。
一年に一度の桜の時期の京都を心ゆくまでお楽しみください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント