しまなみ海道の桜の見頃はいつ?瀬戸内海エリアの絶景桜スポットも紹介!

読者さま

瀬戸内海の絶景の中でお花見してみたいなぁ

もうすぐ本格的に春がやってきますね。

春と言えば、なんといっても桜です!

桜のお花見スポットはたくさんありますが、今年はどこでお花見するか決まっていますか?

迷っている方におすすめしたいのが瀬戸内海の風光明媚な観光名所、しまなみ海道での桜のお花見です。

この記事では、しまなみ海道とその近県の桜の名所をご紹介します。

海と桜の両方を楽しみたい方は必見ですよ!

どうぞ最後までお読みください。

目次

しまなみ海道と桜開花時期についての基本情報

しまなみ海道は、瀬戸内海随一の観光名所です。

サイクリングロードとしても人気なので、名前を耳にしたことがある方も多いかと思います。

しかし、具体的にしまなみ海道がどこにあるのか知っていますか?

またお花見に行くなら、しまなみ海道の桜の見頃は例年いつ頃なのか気になりますよね。

  • しまなみ海道ってどこ?
  • しまなみ海道の桜の見頃はいつ?

まずはこちらの2点について、確認していきましょう。

しまなみ海道ってどこ?

読者さま

しまなみ海道って瀬戸内海のどこにあるの?

しまなみ海道は、瀬戸内海に浮かぶ島々を橋で結んだ海の道です。

この道は愛媛県今治市から広島県尾道市に通じており、全長は約60kmです

自動車用道路ですが、脇に自転車や歩行者専用の道も用意されているので、サイクリングや徒歩でも楽しむことができます。

しまなみ海道を構成する島々は以下の通りです。

  • 向島
  • 因島
  • 生口島
  • 大三島
  • 伯方島
  • 大島

どの島も自然豊かで風光明媚な景色が楽しめます。

筆者

海と山の雰囲気が同時に味わえるのが魅力です!

しまなみ海道の桜の見頃はいつ?

読者さま

桜のシーズンに行きたいけど、いつが見頃かな?

ここからは、気になる桜の見頃について見ていきましょう。

 しまなみ海道の桜の見頃は例年、4月上旬です。

全国的な平均と同じぐらいと言えるでしょう。

過去の記録からみると、3月の下旬に開花が始まり4月の一週目で満開になる可能性が高いです。

その後も4月の中旬ごろまでは桜が楽しめるでしょう。

筆者

年ごとの気象条件によって見頃が前後する可能性があるので、天気予報で最新の桜情報をチェックして下さい!

しまなみ海道の桜のおすすめスポット

しまなみ海道と桜の開花時期の基本情報を見てきましたが、ここからはしまなみ海道の桜のおすすめスポットをご紹介していきます。

  • 岩城島積善山
  • 伯方島開山公園
  • 尾道千光寺公園
  • 亀老山展望公園
  • 番外編 能島(桜の島)

以上、4つのスポットと番外編のスポット1つを見ていきましょう。

筆者

どこも絶景なので、お気に入りのスポットが見つかること間違いなしですよ!

岩城島積善山

まずご紹介するのは、岩城島の積善山です。

積善山は標高320メートルほどの山で、頂上からは島全体を見渡すことができます。

山頂からの眺めはまさに絶景で、山の斜面を彩る桜と瀬戸内海の穏やかな風景を同時に楽しむことが可能です。

様々な種類の桜が咲き乱れ、三千本桜とも呼ばれ親しまれています。

いわぎ桜まつり期間中は、岩城桜公園内でライトアップも実施されますよ。

アクセス

住所:愛媛県越智郡上島町岩城

生口島洲江港から岩城島小漕港までフェリーで5分

小漕港から一般道を積善山方面へ車で1km

筆者

愛媛県で人気ナンバーワンの桜スポットです!

伯方島開山公園

次にご紹介するのは、伯方島の開山公園です。

開山は瀬戸内海国立公園で園内には約1000本のソメイヨシノが植えられていています。

標高383メートルの開山を中心に広がっているので、瀬戸内海の穏やかな海や島々を背景に桜の花を楽しめるでしょう。

展望台も用意されていて、夜は提灯に照らされた桜と瀬戸内の島々のネオンが同居する幻想的な景色が広がります。

アクセス

住所:今治市伯方町伊方

伯方島IC から車で約10分

自転車の場合→最寄サイクリングターミナル:伯方レンタサイクル(道の駅「伯方S・Cパーク」)

筆者

幻想的な夜桜が見たいならここがおすすめです!

尾道千光寺公園

尾道の千光寺公園もおすすめスポットの一つです。

日本さくら名所100選の地として選ばれており、公園内は400本の桜で埋め尽くされています。

千光寺公園は標高約140メートルに位置しており、頂上からは桜と共に尾道市街地や瀬戸内海の島々まで見渡すことが可能です。

公園内には散策路が整備されており、桜のトンネルのように咲き誇る桜並木を歩くと、桜に包まれるような感覚に浸れるでしょう。

また千光寺公園では「尾道桜まつり」も開催されます。

屋台が並び、地元の方たちによるイベントやパフォーマンスも楽しめますよ。

アクセス

住所:尾道市西土堂町19ー1

尾道バイパス「長江インターより」より車で約10分

「JR尾道駅」より「千光寺公園行き」バスで約15分

筆者

尾道駅から近いので、尾道観光も一緒にできますね。

亀老山展望公園

愛媛県今治市にある亀老山展望公園には、約300本の桜の木が植えられています。

亀老山の標高はそこまで高くありませんが、他のスポットと同様に桜と瀬戸内海を同時に楽しむことができます。

夕日の絶景ポイントととして知られおり、幻想的な夕桜を楽しむことができるでしょう。

夕日に照らされてピンク色に染まる桜と、沈みゆく太陽をバックにした景色は感動すること間違いなしです。

また亀老山は他のスポットに比べ混雑が少ないため、静かに落ち着いて桜を楽しむことができます。

アクセス

住所:今治市吉海町南浦487-4

大島南IC から車で約10分

自転車の場合→最寄サイクリングターミナル:吉海レンタサイクル(道の駅「よしうみいきいき館」)

筆者

ゆっくり桜を楽しみたい方は、亀老山がおすすめです!

番外編 能島(桜の島)

さて最後に番外編として、能島(桜の島)をご紹介します。

能島はその昔、空が見えないくらい桜で埋め尽くされ桜の島と呼ばれていました。

しかし2022年8月に能島城のほとんど全てのエリアで桜が伐採されたため、桜の名所とは呼び難くなってしまいました。

伐採は桜の木々により地中に水の流れが出来てしまうのを防ぐためで、桜を新たに植えることもできないため、今後桜は見られなくなるでしょう。

桜は見られませんが、能島は戦国時代に「能島村上水軍」の拠点として知られ歴史的な遺産が多く残っているので、歴史好きな方にはおすすめの場所です。

アクセス

住所:今治市能島

今治港からフェリーで10分〜15分

筆者

桜の島と呼ばれていますが、現在桜はあまり見られなくなっています。
桜目的の方は注意してくださいね。

しまなみ海道近辺 瀬戸内海エリアの桜スポット

前章では、しまなみ海道のおすすめ桜スポットを紹介しました。

ここからは、旅行の際しまなみ海道からも立ち寄りが可能な近隣県、瀬戸内海エリアの桜スポットを紹介していきます。

  • 城山公園(岡山県)
  • 朝日山森林公園(香川県)
  • 安藝の宮島(広島県)

それでは以上の3スポットを見ていきましょう。

城山公園(岡山県)

まずは岡山県の城山公園からいきましょう。

城山公園で桜を楽しむ最大の魅力は、岡山城との美しいコントラストです。

黒い城壁と白い天守閣にピンクの桜が映え、写真スポットとしてもおすすめですよ。

城山公園には約1000本の桜が植えられており、その多くがソメイヨシノで一斉に開花する姿は圧巻です。

ライトアップが行われたり、屋台が出たりとイベントごとも豊富で楽しめます。

アクセス

住所:岡山県赤磐市周匝15-6

岡山駅から車で約10分

岡山駅から徒歩約15分、または市内バスで「岡山城」バス停下車後、徒歩でアクセス可能

筆者

お城好きにはたまらない景色ですね!

朝日山森林公園(香川県)

次は香川県の朝日山森林公園です。

朝日山森林公園は標高238mの朝日山を中心に広がっている公園です。

朝日山の頂上には展望台があり、そこからは松山市街地や周辺の山々を一望できます。

桜のシーズンには、この展望台から桜の木々がピンク色の海のように広がる光景と、遠くの山や市街の様子を同時に楽しむことが可能です。

アクセス

住所:愛媛県松山市朝日町

松山市内から車で約15分

松山市駅からバスを利用し、「朝日山公園」バス停で下車、そこから徒歩でアクセス可能

筆者

その名の通り、朝日が美しい山なので朝に行くのがおすすめですよ。

安藝の宮島(広島県)

最後は広島県の安藝の宮島です。

島の象徴である厳島神社は海に浮かぶ鳥居が有名ですが、春になるとその周りの公園に咲く桜がさらに神社の美しさを引き立てます。

特に潮が満ちると鳥居が水面に映り、桜の花とともに幻想的な光景が広がります。

公園内には桜の木の下にゆっくり過ごせるベンチもあり、ピクニックも楽しめますよ。

アクセス

住所:広島県廿日市市宮島町

広島駅からJR山陽本線で宮島口駅まで約30分、そこからフェリーで約10分

筆者

海に浮かぶ鳥居と桜のコラボレーションは一見の価値ありです!

しまなみ海道の桜の見頃はいつ?瀬戸内海エリアの絶景桜スポットも紹介! まとめ

この記事では、しまなみ海道の基本情報と桜の見頃、しまなみ海道と近県の瀬戸内海エリアのおすすめ桜スポットをご紹介しました。

しまなみ海道は、愛媛県今治市、広島県尾道市をつなぐ全長60㎞の海の道です。

道中の島々には桜の絶景スポットが多数あり、見頃は4月上旬です。

今回は以下の4スポットと番外編として1スポット紹介しました。

  • 岩城島積善山
  • 伯方島開山公園
  • 尾道千光寺公園
  • 亀老山展望公園
  • 番外編 能島(桜の島)

番外編の能島は桜の島と呼ばれていますが、現在桜は伐採されており桜はほぼ無くなってしまっているので気を付けましょう。

しまなみ海道近県の瀬戸内海エリアの桜の名所も3つご紹介しました。

  • 城山公園(岡山県)
  • 朝日山森林公園(香川県)
  • 安藝の宮島(広島県)

どのスポットもしまなみ海道へ旅行するついでに足を延ばせる距離にあるので、ぜひチェックしてみて下さいね。

筆者

今年のお花見は瀬戸内海エリアへ旅行がてら、いかがでしょうか?
桜と海と絶景でリフレッシュできること間違いなしですよ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライターを目指す人たちの共通アカウントです。
個人のアカウントではありません。
(個人の識別はタグをご覧ください)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次