陽光桜の名所と豆知識|早咲き桜の魅力から歴史までを徹底解説

桜の季節になると、毎年名所は多くの人でにぎわいます。

桜の華やかさに感動するものの、人混みに疲れてしまい「もっと落ち着いて桜を楽しみたい」と感じたことはありませんか。

そんな方におすすめなのが、「陽光桜」です。

陽光桜は比較的新しい桜で、鮮やかな桃色の大きな花が特徴。

見頃はソメイヨシノよりも少し早く、関東では3月下旬から4月上旬にかけて楽しめます。

一般的な桜の名所にはあまり植えられていないため、出会えたときの特別感も格別です。

この記事では、陽光桜の特徴や見頃、関東や発祥の地を中心とした名所、そして歴史や背景までわかりやすく紹介します。

春の新しいお花見の選択肢として、ぜひチェックしてみてください。

目次

陽光桜とは?特徴と魅力を知ろう

読者さま

今年もお花見行きたいけど、人混みに疲れちゃうのが悩みで。

筆者

桜の名所は、ホントに混みますもんね。
それなら早咲きの桜はどうでしょう?
人もさほど多くなく、ゆっくり見られますよ!

人混みや混雑を避けたい人にとっては、タイミングや行く場所が悩みどころ。

そんな方におすすめしたい桜が「陽光桜」です。

濃いピンク色の花びらと、早咲きの特性を持ち、一般的なソメイヨシノより一足早く楽しめる桜です。

筆者

しかもこの「陽光桜」、誕生の背景に育成者の想いが込められているのです!

知ると、実際見に行った時に感動が増すことでしょう!

ここでは、育成者の想いや陽光桜の特徴、花言葉などを詳しく紹介していきます。

陽光桜の基本情報と誕生の歴史

陽光桜は、日本の誇る桜の中でも特別な存在として広く知られるようになった品種です。

ただ美しく咲くだけでなく、誕生の背景には強い想いが込められていたのです。

育成者である高岡正明氏は、戦後の荒廃した日本で「平和の象徴となる桜を世界に届けたい」と、約30年にわたる研究を続けました。

その結果、濃い桃色の花びらと強い生命力を持つ陽光桜が誕生し、国内だけでなく海外にも広がりました。

陽光桜は、美しさに加えて人々の願いや歴史を背負った桜であり、知れば知るほどお花見の時間が豊かになる、そんな存在なのです。

特性内容
樹勢が強い木の成長力が強く、大きく育ちやすい。
剪定をしないと、枝振りが伸びやすい性質。
病害虫耐性テングス病など、桜類で問題になりやすい病気に比較的強い。
病害虫被害を受けにくい。
環境適応性寒さ・暑さの両方に耐える能力が比較的高い。
北から南まで広い地域で植えられて育成できる。

花の色や形の特徴

陽光桜の大きな魅力は、花の色と形、そして他の桜と比べて華やかさと柔らかさを兼ね備えている点です。

ソメイヨシノは淡いピンクで儚げな印象を持ち、河津桜は濃いピンクで存在感があります。

その中間に位置する陽光桜は、絶妙な色合いと花姿で人々を魅了します。

陽光桜は、アマギヨシノとカンヒザクラの交配によって人為的に作出された園芸品種で、他の桜にはない個性を持っているのです。

花は直径4〜5cmほどと大きめで、一重咲きの大輪

鮮やかな紅紫色に近い濃い桃色を帯び、華やかさの中にやさしさを感じさせる。

花がやや下向きに咲くため、見上げたときに花の表情がしっかり見えて、空と花のコントラストがより美しく映える。

陽光桜は、華やかすぎず淡すぎない絶妙な色合いに加えて、大輪の花が枝いっぱいに下向きに咲き誇るのです。

その存在感は、春の訪れを一番鮮やかに、そして心に残るかたちで届けてくれるでしょう。

陽光桜の花言葉とその意味

陽光桜の花言葉は、「美しき精神」「優雅」「永遠の愛」です。

この桜は、平和への願いを込めて生み出された特別な品種で、困難に立ち向かう力強さを持っています

そのたくましい力強さが、人の心の美しさと重なって、「美しき精神」という花言葉がつけられたと言われています。

陽光桜は、育成者 高岡正明氏の「世界平和への強い思い」から誕生した、平和の象徴と言える存在。

一般的に桜は、亜熱帯や寒冷地で育ちにくいとされますが、陽光桜はそうした地域にも根を下ろすたくましい力を持っているのです。

沖縄では気候の影響で葉桜で咲くことが多いものの、しっかり鮮やかなピンク色の花を咲かせてくれるそうです。

陽光桜の見頃と開花時期

家族や友人と桜を楽しみたいと思っても、ソメイヨシノの頃はどうしても混雑しやすく、ゆっくりとお花見を満喫できない方も多いのではないでしょうか?

そんな悩みを解決してくれるのが、早咲きで知られる陽光桜です。

一般的な桜より少し早く咲き始めるため、混雑が本格化する前にお花見を楽しめるのが大きな魅力

ソメイヨシノほど多くの場所で見られるわけではありませんが、東京をはじめとするエリアでの開花時期とおすすめのタイミングをご紹介します。

東京周辺で開花時期とベストなタイミング

東京周辺で陽光桜は、例年3月下旬から4月上旬にかけて咲き始めます。

ソメイヨシノも3月下旬からと言われていますが、陽光桜の方が1週間ほど早く咲き始めるのです。

毎年ソメイヨシノが咲き出すと、各名所が一気に混雑するので諦めてしまう方も多いでしょう。

陽光桜なら、人ごみに巻き込まれずゆっくりと鑑賞できるでしょう。

春休みの早めの時期に予定を立てるのがおすすめです。

平日ならば、さらに人混みは少なく、写真撮影も快適に行えるはず。

陽光桜を楽しむなら、開花予想が出ている1週間ほど前がベストなタイミングなのです。

河津桜やソメイヨシノと開花時期の比較

陽光桜を楽しむ上で大切なのは、他の桜との開花時期の違いを知っておくことです。

河津桜2月上旬から3月上旬
陽光桜3月下旬から4月上旬にかけて(※ソメイヨシノより1週間ほど早い)
ソメイヨシノ3月下旬から4月上旬にかけて

ちょうど、河津桜が終わりソメイヨシノが咲き出す前の時期を埋めてくれるのが陽光桜ですね。

東京では例年3月下旬に開花するので、先に陽光桜を楽しみ、そのあと4月にかけてソメイヨシノを見るというリレー式のお花見が可能です。

開花時期をみると、陽光桜は春の桜前線をつなぐ存在で、複数の桜を楽しみたい方には絶好の品種だと言えるでしょう。

家族旅行で狙いたいベストシーズン

春休み時期に家族旅行を計画するなら、陽光桜の見頃と重なる3月下旬ころはいかがでしょう。

ソメイヨシノの開花予想が出ている1週間ほど前なら、混雑がピークを迎える前に落ち着いてお花見ができます。

旅行と陽光桜を合わせ、人混みを避けながら家族でゆったり過ごすなら、春休みの少し前か、春休み入ってすぐがベストシーズンです。

開花情報はソメイヨシノが基準なので、陽光桜を見たい場合は1週間ほど前で検討してください。
全国お花見ガイド(2025年版)

混雑を避けられる理由

混雑を避けたい人にとって、陽光桜は早咲きの桜であることが大きなメリットになります。

ソメイヨシノの見頃はどこに行っても人が集まり、都内の名所では歩くのも大変なほどの人出になります。

それに対して陽光桜は1週間ほど早く開花するため、まだお花見客が動き出す前に楽しめるのです。

落ち着いた雰囲気で写真を撮ったり散策をしたりできるでしょう。

混雑を避けたい家族連れにとっては大きな利点で、子どもを連れても安心してお花見を楽しめますね。

陽光桜の名所おすすめスポット

お花見といえば全国的にソメイヨシノですが、混雑を避けて家族で落ち着いて楽しみたいなら「陽光桜」をチェックするのが賢い選択です。

早咲きで鮮やかな花色を持つ陽光桜は、人が増える前に満開を迎えるため、まさに穴場のお花見スポットとなります。

SNS映えする風景と合わせて楽しめるのも魅力の一つ。

ここでは、東京をで陽光桜がみられる名所を紹介します。

東京近郊で楽しめる陽光桜の名所

陽光桜は1981年に品種登録された比較的新しい桜なので、まだソメイヨシノのように全国的な名所に広く植えられているわけではありません

そのため、楽しめる場所は限られていますが、そのぶん知る人ぞ知る花見スポットとして訪れる価値があります。

一般的な名所のように混雑せず、都心にいながら濃い桃色の花を背景にSNS映えする写真が撮れますよ。

港区六本木ヒルズの毛利庭園
高層ビルと桜が織りなす都会的な風景が魅力で、夜景との組み合わせは特に人気があります。
陽光桜、ソメイヨシノ、舞姫、山桜が植えられています。

荒川区の汐入公園
隅田川沿いに咲く陽光桜と広い空が相まって開放感のある景色が広がります。
スカイツリーを背景に楽しむこともでき、陽光桜、河津桜、大寒桜、ソメイヨシノなどが植えられています。

大田区の東邦医大通り、渋谷の明治通り沿い
並木道として植えられており、街歩きを楽しみながら桜を鑑賞できます。
外国人観光客をはじめ、多くの人がカメラを向けています。

荒川区の千住間道沿い、荒川総合スポーツセンター周辺
千住間道沿いには、色々な桜が植栽されています。

立川市の昭和記念公園
花木園の中にある旧桜の園で見られます。
ふれあい橋からの景色は格別。
薄いピンクと濃いピンク、レンギョウの黄色が素晴らしいコントラストになります。

葛飾区の水元公園
東京23区の中で最大規模の公園。水元大橋の南側、花菖蒲園のエリアで鮮やかな陽光桜を楽しめます。

東京で陽光桜を楽しむには、限られた名所を狙うのがコツ

人混みを避けつつ、都会的な背景や川沿いの景観と合わせて写真を撮れば、特別な一枚が残せるでしょう。

全国の穴場的な陽光桜の名所

陽光桜は、全国的に有名な桜の名所に植えられているケースはまだ少ないのが実情です。

多くは、各地に点在する地域密着型の公園や河川敷が、陽光桜をじっくり楽しめる穴場スポットとなっています。

ソメイヨシノや河津桜に比べて知名度が高くない分、観光客が少なく、混雑を避けて静かに花を楽しめるのです。

【愛媛県】高岡正明氏の故郷
重信川河川敷と赤坂泉公園(東温市)
赤坂泉公園には、陽光桜が約90本と、見応えのある陽光桜の並木で親しまれるスポット。
ソメイヨシノも約70本あり、のんびり散歩やジョギングなどをしながら桜を鑑賞できます。

さくらの湯観光物産センター(東温市)
陽光桜とソメイヨシノの2種類の桜が楽しめます。
センター内では人工甘味料・香料など使用していない上品な陽光桜ロールが食べられます。

滝の宮公園(新居浜市) 
散歩コースがある名所で、1500本ほどの桜が植えられています。
大型複合遊具場もあるため子供と一緒に楽しめるスポットです。
新居浜市のサイト(滝の宮公園)

陽光桜の桜並木(今治市)
大三島にある陽光桜の桜並木は、約1500本もの桜が楽しめる絶景スポット。
桜並木としては小規模なものの、濃いピンク色の花々が圧巻。
夜にライトアップしている時期に訪れるのもオススメ。

南レク城辺公園大森山桜園(南宇和郡)
陽光桜、ソメイヨシノ、八重桜、大島桜、山桜など。
大森山全体が桜に覆われた姿を楽しむことができます。

松山城(松山市) 
市内を見渡せる山頂、本丸広場を中心にソメイヨシノや陽光桜などが約200本。
夜はライトアップされた松山城とともに夜桜が楽しめるかも♪

石手川緑地(松山市) 
石手川の河川敷を整備した市民の憩いの場となっています。
ソメイヨシノ、しだれ桜、陽光桜など約900本が、およそ6㎞も広がります。

谷上山公園(伊予市)
皿ケ嶺連峰県立自然公園内にある公園で、陽光桜やソメイヨシノなど約500本が山肌を染めてくれます。
伊予灘や市街地も一望できるスポット。
伊予市観光サイト(谷上山公園)

各地で陽光桜が鑑賞できる場所(一例)
神奈川県横浜市戸塚区俣野別邸庭園芝生広場の休憩棟付近で陽光桜が楽しめる。
園内は他にも数多くのお花がある。
埼玉県本庄市いまい台1丁目いまい台北公園並木通りの北が陽光桜、南がソメイヨシノ。
菜の花と一緒に楽しめる時期もある。
千葉県君津市草川原亀山湖畔公園亀山湖畔公園(月毛地区)に、河津桜10本、陽光桜25本、ソメイヨシノ25本ほど。
群馬県沼田市沼須町利南運動公園陽光桜は29本。広島、長崎の被爆二世木、アオギリとクスノキも植えられている。
群馬県太田市丸山町賀茂神社金山丘陵の北、「カタクリ」近くに陽光桜2本、賀茂神社にも陽光桜あり。
茨城県取手市椚木藤代スポーツセンター地元の団体が活動し、グラウンド周辺や堤防沿いなどに順次植えられている。
静岡県三島市一番町三島市立公園楽寿園公園と動物園がある市営の有料施設。
様々な種類の桜が楽しめる。
大阪府堺市西区浜寺公園大阪で最も古い公園のひとつ。
時期と色味が違う桜1000本ほど。
大阪府大阪市鶴見区花博記念公園鶴見緑地大池の西側に陽光桜は14本。
園には桜の仲間が約1200本。
大阪府大阪市港区天保山公園天保山大橋や観覧車を背景に楽しめる。
大阪府大阪市港区八幡屋公園Asue大阪プール周辺に複数本の陽光桜。
京都府京都市四条通、御池踊、街路樹として楽しめる。
福岡県久留米市荒木町鷲塚公園陽光桜は数本、全体で約150本。
桜の名所として知られている場所。
福岡県久留米市篠山町久留米城跡陽光桜は6本ほど、全部で約50本の桜。
福岡県福岡市 中央区西公園「日本さくら名所100選」に選ばれている。

全国の陽光桜の穴場スポットを訪れれば、混雑を避けながらその土地ならではの風景や文化に触れられます。

知名度が高すぎない今だからこそ、特別感のあるお花見を味わえる絶好のチャンスと言えるでしょう。

陽光桜をもっと楽しむための豆知識

筆者

桜は眺めるだけでも幸せですが、背景にある物語や文化を知ると、より深く楽しめるようになりますよ!

陽光桜も例外ではありません。

高岡正明氏のエピソードを根底に、映画や文学、地域の活動などにも登場し、見る人の心を動かしてきました。

豆知識を知っておくと、家族や友人と会話が広がり、お花見が一層豊かな時間になるでしょう。

陽光桜にまつわる映画を知る

陽光桜は、誕生の物語や美しさから映画や文化作品に取り上げられてきました。

桜に込められた想いや歴史がストーリー性を持ち、人々の心に響くことで、お花見も一段と感動を覚えるのです。

愛媛県では「陽光桜 YOKO THE CHERRY BLOSSOM」という映画が制作され、高岡正明氏が桜に込めた平和への願いが描かれています。

この作品を知ったうえで陽光桜を眺めると、ただの美しい桜ではなく、平和や希望を象徴する存在として感じられるでしょう。

陽光桜にまつわる文化的エピソードは、お花見を単なる観光から「学びと感動の体験」へと変えてくれるのです。

家庭でも育てられる陽光桜

陽光桜は家庭でも育てやすい品種として人気があります。

樹勢が強くて丈夫であり、環境や病害虫に強く初心者でも挑戦しやすい桜なのです。

鉢植えでも育てられますが、地植えすると数年で大きく成長し、春には見事な花を咲かせます。

日当たりの良い場所に植えて、冬に軽く剪定することで樹形が整い、花つきが良くなります。

家庭で育てた桜は、毎年「わが家の桜」として咲く喜びを味わえるのです。

ガーデニング好きの方や子どもと一緒に育てたい家庭にはぴったりでしょう。

陽光桜を守り広げる植樹の取り組み

陽光桜はその美しさと歴史的背景から、全国各地で保全活動や植樹が進められています。

それは、高岡正明氏が「平和の象徴として世界に広めたい」と願った桜だからで、その想いが地域活動にもしっかり反映されているのです。

多くの人の手によって未来に受け継がれている桜なのですね。

愛媛県では、陽光桜「鎮魂と平和」交流協会 が地域の学校、公園、寺社などで植樹活動を展開しており、市民ボランティアの協力も得ています。

一般社団法人 World Sakura Network でも陽光桜の植樹プロジェクト活動をしています。

海外でも、ミャンマーなどで現地への寄贈と植樹が行われており、平和と友好の象徴としての役割を果たしています。

陽光桜は、単なる観賞用の木ではなく「平和と交流のシンボル」として守られている存在。

花見を楽しむと同時に、その背景にある活動に目を向ければ、より深い感動を得られるでしょう。

まとめ|陽光桜の名所と特徴を知って春をもっと楽しもう

陽光桜はまだ一般的な桜の名所には多く植えられていませんが、知る人ぞ知る魅力ある桜です。この記事のポイントを振り返ります。

  • 陽光桜とは
    • 1981年に高岡正明氏が育成した、まだ新しい品種
    • 鮮やかな桃色、大きめの花が特徴
    • 花言葉は「美しき精神」「優雅」「永遠の愛」
  • 見頃と開花時期
    • ソメイヨシノより約1週間ほど早い
    • 見頃は3月下旬から4月上旬
    • 春休み前半に楽しめるため混雑回避に最適
  • 関東で見られる名所
    • 六本木ヒルズ 毛利庭園
    • 汐入公園(荒川区)
    • 渋谷・明治通り、千住間道(桜並木)
    • 大田区 東邦医大通り
    • 横浜市 俣野別邸庭園
  • 愛知県のスポット一例
    • 東温市 重信川河川敷
    • 新居浜市 滝の宮公園
    • 松山市 石手川緑地
  • 文化的背景・活動
    • 高岡正明氏が「平和の象徴」として誕生させた桜
    • 国内外で植樹活動が行われている
    • 学校や公園に広がりつつあり、未来へ受け継がれている
  • 楽しみ方・豆知識
    • 映画「陽光桜 YOKO THE CHERRY BLOSSOM」にもなった
    • 家庭でも育てやすい丈夫な品種
    • まだ混雑が少ないため、落ち着いて花見を楽しめる

陽光桜は、鮮やかで優しい花色と大輪の姿を持ちながら、まだ有名な名所では広く植えられていない桜です。

少し早咲きのため、混雑を避けてゆったり楽しめるのが特徴。

平和の象徴としての背景も含めて、知れば知るほど魅力が深まります。

今年の春は、限られた名所や地域に足を運び、早春に咲く陽光桜の美しさを実際に感じてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次