家族には、美味しくて満足してもらえる手作り料理を食べさせてあげたい。
それでも、毎日の仕事終わりの夕飯作りが大変で余裕がない……とお悩みではありませんか?
読者さま簡単で手早く作れる夕飯のレシピを探してるんだけど……



時短で美味しく作れるレシピをご紹介しますよ!
この記事では、時短調理に欠かせないコツを5つ紹介しています。
- ストック食材を活用して時短
 - 便利なキッチングッズに頼って時短
 - レンジとフライパン調理で時短
 - 1つの調味料で時短
 - 休日の下処理&冷凍で時短
 
また、簡単に美味しく作れるレシピに加え、5分でできる副菜もご紹介。
- ストック食材だけで楽ちん!さば缶とトマトのチーズ焼き
 - 炒めるだけでOK!トロたま豚キャベツ
 - レンジで簡単!簡単鶏むねチリソース
 - 10分でご馳走!豚ロース厚切りの甘酢トンテキ
 - 調味料は1つだけ!「うめぇ〜!!」豚キムチ丼
 - レンジで5分!かぼちゃのバター醤油煮
 - 爆速完成!なすのピリ辛和え
 - 超簡単!ごまたっぷりレタスの塩こんぶ和え
 
毎日の夕食づくりが簡単で美味しくさらにラクできれば、家族が喜ぶだけでなくあなたにも心と時間に余裕がうまれて自然と笑顔になりますね。
ぜひ今日から使える時短調理のコツとレシピを活用して、毎日の夕食づくりを楽しみましょう!
夕飯のおかずを時短で作る調理のコツ5選


仕事に家事に子育てにと忙しい毎日。
そんな中で、少しでも時短で夕飯のおかずを作れたら嬉しいですよね?
時短で美味しいおかずを作るためには、いくつかコツがあります。
ここでは、毎日の調理をよりスムーズにするための5つのコツをご紹介します。
ストック食材を活用して時短
ストック食材は、時間がないときでも簡単に夕飯のおかずを準備できる強い味方です。
具体的には、このようなものがあります。
- 冷凍野菜(ブロッコリー・ほうれん草・枝豆・ミックスベジタブルなど)
 
- 冷凍肉(ひき肉・カット済み鶏肉・豚こま肉など)
 
- カット済み野菜(千切りキャベツ・野菜炒め用ミックスなど)
 
- 缶詰(サバ缶・ツナ缶・トマト缶・豆・コーンなど)
 
- 乾物(切り干し大根・干ししいたけ・ひじき・わかめ・春雨・麩など)
 
カット不要のものや、火を通さず使用できるものは時短に繋がります。
また、乾物は汁物に使えば水戻しの手間も省けます。



日持ちするものが多いので、あともう一品に困ったときにも活用しやすくオススメです。
便利なキッチングッズに頼って時短
便利なキッチングッズに頼ることで、調理時間を大幅に短縮することができます。
たとえば、このようなものがあります。
- スライサー
 - みじん切りチョッパー
 - ハンドブレンダー
 - 電子レンジ用グッズ(グリルパン・スチーマー・鍋)
 - 圧力鍋
 
食材を切るのは意外と手間と時間がかかるものですよね。
また、電子レンジや圧力鍋は放っておくことができるので、その間に他の家事を済ませられます。
レンジとフライパン調理で時短
レンジとフライパンを組み合わせることも、時短調理のコツの1つです。
どちらも調理時間が短く、「チンするだけ」「焼く・炒めるだけ」のように手間もかかりません。
また、2つを組み合わせることでメインのおかずが手早く作れるだけでなく、副菜を同時に作ることもできます。



急な残業で帰りが遅くなった日でも、パパっと調理が可能になりますよ!
そして、電子レンジで簡単に煮物などが作れる圧力調理バッグも便利です。
圧力調理バッグとは、食材と調味料を入れて電子レンジで加熱することで、圧力をかけて食材を調理できる調理グッズのことです。
スチーム加熱で味が染み込み、蒸気が対流して加熱ムラなく美味しく仕上がります。
材料と調味料を入れてチンするだけで本格的な煮込み料理を時短で作ることも可能。
平日の仕事終わりでも、これなら簡単で美味しい料理が作れるはずです♪
1つの調味料で時短
調味料をあれこれ揃えたくなりますが、1つの調味料で完結する料理はとっても時短になります。
例えば、このようなものがあります。
- めんつゆ
 - 白だし
 - ポン酢しょうゆ
 - 焼き肉のタレ
 - 塩こうじ
 - ハーブソルト
 
数種類の調味料を少しずつ計量して味付けして、味を見てまた足して……と、意外と調味には時間がかかるものです。
思い切って調味料を1種類に絞って、時短調理を叶えていきましょう。



1種類の調味料だけで味が決まるので、失敗することも減りますよ♪
休日の下処理&冷凍で時短
休日に食材の下処理を済ませて冷凍保存することで、忙しい平日でもあっという間に夕飯のおかずを準備できます。
これは時間の節約になるだけでなく、料理のストレスを減らすコツでもあります。
例えば、肉や魚は下味をつけて冷凍しておけば、解凍して焼くだけで美味しい一品に。
野菜を切っておけば、包丁とまな板を出す必要なく、洗い物も減ります。
貴重な休日、少しでも休みたいと思う方も多いと思います。
ですが、休日のほんの少しの下準備が平日の自分を助けてくれます。



下準備のために何時間もキッチンに立つ必要はありません。
無理せずできることだけでOKですよ。
夕飯のおかずがすぐ決まる!簡単時短レシピ5選


簡単で時短のレシピだけを厳選して5つご紹介。
今晩のおかずにぜひご活用ください!
ストック食材だけで楽ちん!さば缶とトマトのチーズ焼き


- さばの缶詰(水煮) 100g(約1/2缶)
 - ★トマト缶(カット) 80g(約1/5缶)
 - ★冷凍ほうれん草 20g
 - ★冷凍コーン 20g
 - ★スライスチーズ 1枚
 - パセリ お好みで
 
手順
- サバ缶は汁気を切って、身をほぐしておく。
 - 耐熱皿に1、★の具材を順にのせる。
 - オーブントースターで8分、少し焦げ目がつくまで焼く。
 



お皿にのせてトースターで焼くだけ。
包丁も調味料も不要、超簡単メニューですね♪
炒めるだけでOK!トロたま豚キャベツ
- 豚バラ薄切り肉 150g
 - キャベツ 1/4個(約200g)
 - 卵 2個
 - ごま油 小さじ2
 - ★水 100㎖
 - ★酒 大さじ1
 - ★鶏ガラスープの素 小さじ1
 - ★オイスターソース 小さじ2
 - ★砂糖 小さじ1/2
 - ★にんにくチューブ 3〜4㎝
 - ★片栗粉 小さじ1
 
手順
- 豚バラ薄切り肉、キャベツは食べやすい大きさに切る。★の調味料を合わせておく。
 - 熱したフライパンにごま油をひき、豚肉、キャベツの順に入れ中火で炒める。
 - 合わせ調味料を回し入れトロミがつくまで炒める。
 - 具材を端によせ、空いているスペースに溶きほぐした卵を流し入れる。
 



トロミがついた具材に卵が絶妙にからまって、ごはんが進みますね。
レンジで簡単!簡単鶏むねチリソース


- 鶏むね肉 200g
 - 長ねぎ 1/4本
 - ★ケチャップ 大さじ2
 - ★料理酒 大さじ2
 - ★ごま油 大さじ1
 - ★豆板醤 小さじ1
 - ★鶏ガラスープの素 小さじ1
 - ★すりおろし生姜 小さじ1
 - ★すりおろしニンニク 小さじ1
 - ★片栗粉 小さじ1
 - チンゲン菜 50g
 
手順
- チンゲン菜は根を切り落としラップに包み600Wのレンジで2分加熱する。
 - 長ねぎはみじん切りにし、鶏むね肉は一口大に切る。
 - 大きめの耐熱ボウルに★の調味料を入れ混ぜ合わせる。
 - 2を入れ、600Wのレンジで4分加熱する。
 - 全体を一度混ぜ合わせ、鶏むね肉に火が通るまで600Wのレンジで4分加熱する。
 



レンジ調理だけで本格的な一品が完成するなんて嬉しいですね♪
10分でご馳走!豚ロース厚切りの甘酢トンテキ
- 豚ロース厚切り肉 4枚
 - 塩コショウ 適量
 - 片栗粉 大さじ4〜5
 - 油 大さじ3
 - ★酢 大さじ2
 - ★料理酒 大さじ2
 - ★みりん 大さじ2
 - ★砂糖 大さじ2
 - ★醤油 大さじ1と1/2
 
手順
- 豚ロース厚切り肉は筋切りして、塩コショウをふりかけすり込む。
 - 片栗粉を入れたナイロン袋に豚ロースを1枚ずつ入れて振り片栗粉をつける。
 - フライパンに油を引きお肉を焼く。
 - ★の調味料を入れて蓋をして2〜3分焼く。途中で裏返して両面にタレを絡ませる。
 



ボリュームがあるのにお酢のおかげでさっぱり!
お弁当や作り置きにもぴったり♪♪
調味料は1つだけ!「うめぇ〜!!」豚キムチ丼
- 豚ばらスライス 80g
 - ★キムチ 70g
 - ★焼き肉のたれ 小さじ2
 - ごま油 小さじ1
 - 卵黄 1個
 - 万能ねぎ(小口切り) 適量
 - 白ごま 少々
 - ご飯 適量
 
手順
- 豚ばらスライスは食べやすい大きさに切る。
 - 耐熱容器に豚肉と★を入れて混ぜ、600wで約4分加熱する。取り出してごま油を加えて混ぜる。
 - ご飯を盛った器に2を盛り、卵黄をのせて白ごま、万能ねぎをトッピングする。
 



調味料1種類&電子レンジであっという間に立派な夕飯が完成です♪
5分でできる簡単副菜レシピ3選


メインを作る間にもう一品作れたら、これで夕飯の献立はバッチリです!
使う食材は1つのみ!
5分でできる爆速副菜レシピを3つご紹介します。
レンジで5分!かぼちゃのバター醤油煮
- かぼちゃ 約270g
 - ★水 大さじ3
 - ★酒・みりん 各大さじ1
 - ★醤油 小さじ2
 - バター 10g
 - いりごま 少量
 
手順
- かぼちゃは種とわたを取り除き一口大に切り、★の調味料と一緒に入れ、600wで5分レンジで加熱する
 - 1にバターといりごまを加え、混ぜ合わせる。
 



かぼちゃに濃厚なバター醤油味が良く合います。
おやつや、お酒のおつまみにも♪
爆速完成!なすのピリ辛和え
副菜は「野菜1種類でつくる」と考えると、無駄もなく簡単に作れます。
なすはレンチンでも焼いてもそのままでおいしいからストックしておくと便利。
バリエーションを広げるアレンジは、ポイント欄をご覧ください!
- なす 2本
 - ごま油 大さじ1/2
 - ★ポン酢 大さじ1
 - ★ラー油 適量
 
手順
- なすを乱切りにし、耐熱ボウルに入れてごま油をまわし入れ、600Wの電子レンジで3分30秒加熱する。
 - ★の調味料を入れて和える
 



炒めると色が変わりがちななすも、レンジならきれいに仕上がりますよ♪
超簡単!ごまたっぷりレタスの塩こんぶ和え
レタスはちぎってポリ袋に入れて
調味料と一緒に混ぜ合わせるだけ🥬.*˚
こんなに簡単でいいの!?ってくらい
スピードでできちゃうのにやみつきな味わい🙈 ごまたっぷりでシャキシャキレタスの
食感も良くパクパクとお箸が進んで
しまうサラダです🥢
- レタス 1/2玉(220g)
 - ★塩こんぶ 10g
 - ★白ごま 大さじ1
 - ★麺つゆ3倍濃縮、ポン酢、ごま油 各小さじ2
 - ★砂糖 小さじ1
 
手順
- レタスは食べやすくちぎる。
 - ちぎったレタス、★の調味料をポリ袋に入れて混ぜ合わせる。
 



簡単爆速で完成するのにやみつきな味わいです。
食感も良くお箸が進みますよ♪
まとめ|簡単&手早く作れて美味しい夕飯のおかずを作ろう!
この記事では、時短調理のコツと簡単に作れる夕飯のおかずのレシピをご紹介しました。
- ストック食材を活用して時短
 - 便利なキッチングッズに頼って時短
 - レンジとフライパン調理で時短
 - 1つの調味料で時短
 - 休日の下処理&冷凍で時短
 
簡単な時短のコツばかりなので、できるものから取り入れてみてくださいね!
時短調理のコツを活かしながら作れるレシピはこちらです。
- ストック食材だけで楽ちん!さば缶とトマトのチーズ焼き
 - 炒めるだけでOK!トロたま豚キャベツ
 - レンジで簡単!簡単鶏むねチリソース
 - 10分でご馳走!豚ロース厚切りの甘酢トンテキ
 - 調味料は1つだけ!「うめぇ〜!!」豚キムチ丼
 
簡単にボリュームのあるメイン料理ができるので、忙しい主婦には強い味方になりますね。
さらに、1つの食材だけで作れる簡単な副菜レシピも併せてご紹介しました。
- レンジで5分!かぼちゃのバター醤油煮
 - 爆速完成!なすのピリ辛和え
 - 超簡単!ごまたっぷりレタスの塩こんぶ和え
 
短い時間でラクにメイン料理と副菜ができるなんて、とっても嬉しいですよね。
家族も大満足な夕食になること間違いなし♪
毎日の夕食づくりは本当に大変です。
だからこそ、ラクに、スピーディーに、そして美味しい料理を作れることが大切です。



毎日の料理が少しでも楽しい時間となりますように♪
食材の値上げラッシュが続いていますが、少しでも食費を抑えて満足できる夕飯が作れたら嬉しいですよね?
時短も叶う格安食材のレシピが気になる方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。

















コメント