
ココナラで電話相談を受けられると聞いたけど、私でもできるのかな?
ココナラとは、「知識」や「体験・経験」、「スキル」を販売できるスキルマーケットです。
「イラストやサイトの制作など特別な技術がないから、私には向いていなさそう…。」
そんな不安があるあなたも安心してください!
ココナラでは、人の悩みを聴く電話相談も需要があります。
ユーザーの中には、「ただ、話を聴いてほしい」「経験者の話が聴きたい」そんな方も多く存在しています。
もし友人や家族の話を聴くことが得意なら、ぜひあなたの経験やスキルを活かしてみてください。
- ココナラの始め方
- 売れないときの対策やコツ
- 電話相談を副業にするときの注意点
この記事を読めば、初心者の方でも安心して電話相談を出品できますよ。
どうぞ最後までお読みください。
【ココナラの始め方】出品から電話相談を受けるまでの流れ


ココナラは、誰でも気軽に「知識」や「体験・経験」、「スキル」を売り買いできるスキルマーケットです。
得意なものを売ることができるサービスなので、副収入を得る手段としても人気が高まっています。
この章では、特別な資格を持っていなくても挑戦しやすい「電話相談」の概要や出品手順について、詳しく解説していきます。
これから出品を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
電話相談サービスとは?
ココナラの電話相談とはその名のとおり、直接通話して相談にのったり、話を聴いたりするサービスのことです。
例えば、「恋愛相談」から「対人関係」「子育ての悩み」などさまざまな分野があるので、得意な内容を出品できます。
具体的には、「悩み相談・恋愛相談・話し相手」というカテゴリが存在し、以下のような分野に分けられています。
- 話し相手・愚痴聞き
- 恋愛相談・アドバイス
- 心の悩み相談
- 対人関係の悩み相談
- 仕事・職場・キャリアの悩み相談
- 恋活・婚活・結婚の相談
- 体・健康・病気の悩み相談
- 子育て・教育の相談
- その他(悩み・恋愛・話し相手)
※引用:ココナラ
「話し相手・愚痴聞き」という分野があることから、ただ誰かに話を聴いてもらいたいというニーズもあることが伺えますね。
各分野の相談にのる自信がないという場合は、「話し相手・愚痴聞き」から始めてみるのはいかがでしょうか?
電話相談を受けるまでの流れを確認
電話相談を受けるためには、ココナラの会員登録や本人確認など、いくつかの設定が必要です。
出品の流れは以下を参考にしてください。
出品するためには、ココナラの会員登録をおこなう必要があります。
無料なので、まずは登録してみましょう!
登録が完了したら、アイコンや基本情報などのプロフィールを設定します。
購入希望者に信頼してもらえるよう、具体的かつ丁寧に記載しましょう!
電話相談をおこなうためには、「本人確認」と「電話番号の登録」は必須です。
「悩み相談・恋愛相談・話し相手」の大カテゴリから、自分に合った具体的な内容を選択します。
タイトルやサービス内容を記載できるので、どんなサービスなのか具体的に記載しましょう。
購入者に安心して利用してもらうためには、サービスの詳細をこまかく記載しておくことが大切です。
購入後は通話にて相談を受け、購入者から評価を受けたあとに報酬を受け取れます。
ココナラの電話相談は副業になる?電話代はアプリならお得!
ココナラでの電話相談は副業としても人気のサービスです。
相談料は1分あたり100円から設定でき、そこから手数料が引かれた後、売り上げになります。
1分あたり120円、140円…と、20円ごとに、最大500円まで設定可能です。
例えば、相談料を100円に設定した場合、実際の売り上げは41円/分です。
半分以上が手数料として引かれるため、「少し安すぎるのでは…?」と感じた方も多いのではないでしょうか?
しかし、1分あたりの価格なので、10分の相談だと410円、時給にすると2,460円です。
時給で考えると、なかなかの金額を稼げますよね!
ココナラの電話相談は手数料が高いとはいえ、比較的高い時給で活動できることが、副業にも人気の理由でしょう。
また、ココナラの電話相談は携帯電話や固定電話を使う場合と、アプリ通話を使う場合では、料金が異なります。
普通の電話を選択した場合、20円/分が設定した相談料に加算されてしまうので、アプリ通話を利用したほうがお得といえるでしょう。
【ココナラ電話相談のコツ】売れないときの対策も紹介


ココナラで出品しようと考えたものの、「私でも本当に稼ぐことができるの?」と不安が残りますよね。
そこで、この章では出品する際のコツや、売れないときの対策を紹介していきます。
初めて出品する方も安心してくださいね。
- プロフィールを充実させる
- 待機時間を考える
- 実績をつくる
それでは、それぞれのコツについて詳しく見ていきましょう!
プロフィールを充実させる


ココナラで電話相談の仕事を獲得するために、まずはプロフィールを充実させましょう。
主なプロフィールの項目は以下のとおりです。
- ユーザー名
- アイコン・カバー画像
- 自己紹介文
プロフィールは「この人に聴いてもらいたい!」と購入者に判断してもらうために、もっとも大切な情報の1つです。
信頼を得られるよう、できるだけ詳しく設定しましょう。
ユーザー名
ユーザー名は、電話相談中にも呼ばれる場が何度もあるかもしれません。
難しい漢字や英語表記は避けて、親しみやすい名前を考えましょう。
アイコン・カバー画像
プロフィールのアイコンやカバー画像は、どんな人が聴いてくれるのか、印象を左右するもっとも重要な部分です。
信頼を得やすいよう、顔出しがベストですが、NGの場合は似顔絵や横顔・うしろ姿など、あなたの雰囲気がわかるものにしましょう。
また、プロフィール画像と同様に重要なのが、電話相談サービスのカバー画像です。
ユーザーはサービスを検索した際、まず初めに出品画像で判断することも多いです。
興味を惹きやすいキャッチフレーズや、あなたの強みを入れてアピールしましょう!
ココナラでは、似顔絵を書いてくれるサービスやカバー画像を作成してくれるサービスも販売しているので、購入してみるのもおすすめです。
他の出品者とのやり取りを学ぶこともできるでしょう。
自己紹介文
自己紹介文は、主に、出品のカバー画像から興味を持ったユーザーに見られることが多いでしょう。
ここから購入につなげるためには、あなたの良いところをしっかりアピールしてください。
また、後々トラブルにならないために、できること・できないことは詳しく書いておくのがおすすめです。
書き方に不安がある場合は、上位表示されている出品者を参考にしてみてくださいね!
その他にも、ココナラではスキルや経歴なども掲載できるので、強みとなる経歴がある場合は書いておきましょう。
待機時間を考える


ココナラでは「待機中」に設定していると、商品が購入されたらすぐに相談を開始することができます。
ターゲットが相談しやすい時間に合わせて待機できるよう、調整してみましょう。
例えば、育児相談を受ける場合、夕食や寝かしつけの時間は避けるのがおすすめです。
逆に寝かしつけを終えた22時ごろなら、相談しやすいかもしれません。
ターゲットに合った時間設定をおこなうと、より購入してもらいやすいでしょう。
実績をつくる


ユーザーが購入を判断する材料として、実績や評価も重要です。
そのため、最初は実績つくりに力を入れることがおすすめです。
ユーザーは同じ条件なら、実績の多い出品者を選ぶでしょう。
電話相談では、100円〜200円/分で出品している方が多く、このあたりが相場といえます。
そのため、最初は100円/分からスタートし、実績を積むと良いでしょう。
「新規出品のため、キャンペーン価格です!」など、期間限定でお得に購入できることをアピールするのも良いですね。
電話相談を副業にするときのポイント4つ


ココナラで電話相談を出品するにあたってのポイントを4つ紹介します。
- 電話相談にかかる費用を確認しておこう
- 相談者の求めるものを知ろう
- 確定申告や納税が必要
- ココナラは外部でのやり取りが禁止されている
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。
電話相談にかかる費用を確認しておこう
ココナラの通話方法は、携帯電話や固定電話から通話する方法と、アプリ通話を利用する方法の2種類あります。
おすすめは通話料が無料のアプリ通話です。
アプリを使用しない電話の場合、購入者側は20円/分の加算があります。
また、出品者側も通常の電話を選択すると、通信業者が指定する通話料金がかかります。
そのため、購入者・出品者のどちらにとってもアプリの利用がおすすめですよ。
相談者の求めるものを知ろう
電話相談を出品している方のプロフィールを見ると、専門家やカウンセラーの方も多く、資格を持っていないと「私にはできないかも…」と不安になってしまうかもしれません。
ですが、安心してください。
ユーザーの中には、専門家ではなく「同じ経験をした人や、同じ立場にある人に話しを聴いてもらいたい」と考えている方も多くいます。
子育てや職場での経験、恋愛経験など、あなたの体験したことを参考にしたいと考えている方へ、サービスを届けましょう!
確定申告や納税が必要
ココナラの電話相談で副収入を得るようになると、税金を納める必要が出てきます。
また、稼げる額が大きくなると、確定申告をおこなわなければなりません。
例えば確定申告は、売上金額から経費を引いた「所得金額」が20万円を超えると必要です。
ただし、確定申告が不要でも、住民税などの支払いが必要となるケースもあります。
確定申告や納税が必要かどうかは立場や状況によって異なるので、収入を得られるようになった際には、税務署などで必ず確認するようにしましょう!
ココナラは外部でのやり取りが禁止されている!
ココナラでは、ココナラサービス外(トークルームや電話機能以外)での取引は禁止されています。
そのため、手数料がかからないように外部のチャット機能やSNSに誘導することは絶対にやめましょう!
知らずにおこなってしまうと、強制退会などの措置が取られるので、利用規約は必ず確認してくださいね。
また、ココナラの内部で取引をおこなっていれば、電話番号が相手に知られてしまうこともないので、安心して電話相談を受けられます。
お互いに電話番号を知られることなく通話できることも、ココナラのメリットといえるでしょう。
【ココナラの始め方】まとめ
ココナラの電話相談は、スマートフォンやインターネット環境などがあれば、誰でも無料で始めることができます。
始め方は以下を参考にしてください。
- 会員登録する
- プロフィールを設定する
- 本人確認と電話番号の登録をおこなう
- カテゴリを選んで出品する
相談内容には、専門的なことに限らず、「話し相手・愚痴聞き」なども含まれます。
また、「対人関係」や「職場関係」「子育て関係」の悩みでも、同じ立場の先輩である「あなたからの話を聴きたい」というユーザーが多くいます。
以下の出品のコツを参考にして、まずは出品してみましょう!
- プロフィールを充実させる
- 待機時間を考える
- 実績をつくる
ぜひあなたの経験や体験談・スキルを、ココナラの電話相談に役立ててみてください。
また、家で副収入を得たいあなたは、ポイ活などにも興味があるのではないでしょうか?
こちらの記事では2025年版おすすめのアプリ5選を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント