ゲリラ豪雨の原因がイラストで簡単にわかる!身を守る方法も合わせて紹介

読者さま

急な大雨にびっくり!
ゲリラ豪雨ってよく聞くけど、原因は何でしょう?

筆者

名前は聞くけど、詳しくわからないですよね。

さっきまで晴れていたと思ったら、突然の大雨にびっくりしたことはありませんか?

傘の用意をしていなくて不安になったり、出先でどうしたらよいのだろうと迷ったりしますよね。

近年、ニュースでよく耳にする「ゲリラ豪雨」ですが、発生の原因や対策はご存じでしょうか?

この記事では、ゲリラ豪雨についてイラストを用いて簡単に解説します。

また、ゲリラ豪雨に見舞われたときの対策も合わせて紹介しますね。

ゲリラ豪雨について知識を深め、急な雨や雷から身の安全を守りましょう!

どうぞ最後までお読みください。

目次

ゲリラ豪雨って何?原因をイラストで解説

ゲリラ豪雨とは、局地的に短時間で降る激しい豪雨のことです。

ゲリラ豪雨は規模が小さく、突発的かつ散発的に起こります。

「ゲリラ豪雨」は、ニュースで聞くことが多いですね。

ですが、軍事的なニュアンスに違和感があるなどの理由により、気象庁では、「ゲリラ豪雨」という言葉は使用せず、「集中豪雨」「局所的大雨」「猛烈な雨」などといいます。

では、ゲリラ豪雨はどのように起こるのでしょうか?

ひとつずつ説明しますね。

ゲリラ豪雨の原因をイラストで簡単解説

引用:日本気象協会「ゲリラ豪雨の仕組み」

ゲリラ豪雨が発生する原因や仕組みは以下の通りです。

ゲリラ豪雨が起こる仕組み
  1. 強い日差しで地表が熱されると空気の温度が上昇
  2. そのとき上空に冷たい空気があると大気の状態が不安定になって積乱雲が発達
  3. 局地的に大雨を降らせる
読者さま

つまり太陽の熱が空気を温めることが原因となるからゲリラ豪雨は夏に多いのですね。

筆者

熱をため込むアスファルトが多い都市部では気温が周囲の郊外に比べて高くなる「ヒートアイランド現象」が起こりやすいです。
これは、ゲリラ豪雨を発生しやすくします!

ゲリラ豪雨の原因・積乱雲とは?

積乱雲は、地面に対して垂直の方向に発達した雲です。

そもそも雲はどのように発生するのでしょうか?

雲は、空気が上昇気流によって上空に押し上げれて発生します。

上昇気流とは、地表表面近くの空気が太陽などで温められて大気の流れが上向きになることです。

この上昇気流が強まり雲が成長し続けると積乱雲が発生するのですね。

積乱雲が発生すると、大粒の雨が降り、短時間で強い雨が降ります。

また、 雹(ひょう)や雷、強い風が発生しますので気を付けましょう。

ゲリラ豪雨に見舞われたら?天候別に身を守る方法4つ

では、ゲリラ豪雨に見舞われたら、どうすればよいでしょうか?

ゲリラ豪雨に伴う天候の変化は以下の通りです。

天候への対策を学び、身の安全を守りましょう!

ゲリラ豪雨が起こす事象
  • 大雨
  • 突風
  • 雹(ひょう)

ひとつずつ、対策を紹介しますね。

大雨の場合

ゲリラ豪雨は短時間に大量の雨が降ります。

普段流れの遅い河川や用水路でも、一気に水かさが増したり、流れが速くなったりしますので、絶対に近づかないようにしましょう。

また、車での移動時に道路が冠水している場合は、無理をして通ってはいけません。

水位が上がってドアが開けられず、車内に取り残されると非常に危険です。

冠水した場所を迂回するなどの対応をとってください。

山などの急な斜面にも近づかないようにしましょう。

いつ崩れるか分からないため、斜面とは反対側に避難するようにしてくださいね。

雷の場合

雷鳴が聞こえたら、ひらけた平らな場所から離れましょう。

周囲のものよりも自分が高くなると危険です。

また、軒下で雨宿りせず、建物から4mは離れるようにしましょう。

鉄筋コンクリートの建物の中、自動車内、避雷小屋が安全です。

もしも避難できる場所が近くにない場合は、しゃがみ込んで、耳をふさぐ姿勢を取りましょう。

靴の両かかと同士を接触させ、つま先立ちで姿勢を保つようにします。

筆者

落雷時に地面からの電流で感電することがあります。
地面に寝ころばないようにしましょう!

突風の場合

突風の危険があるときは頑丈な鉄筋コンクリートの建物に避難し、風が吹き込まない場所で身の安全を守りましょう。

また、自宅にいるときは、カーテンや雨戸を閉め、窓から離れます。

窓が割れると危険ですので、気をつけましょう。

雹(ひょう)の場合

雹は積乱雲の中で大きくなった氷の粒が落ちてきたものです。

雹の中には、みかんほどの大きさや、ソフトボールくらいの大きさになるものもあります。

雹が降ってきたときは、一刻も早く建物の中に避難しましょう。

傘を持っていても突き破ったり、強風にあおられて雹が真横からぶつかってくることがあります。

ゲリラ豪雨の原因と身を守る方法まとめ

この記事では、ゲリラ豪雨の原因と身を守る方法をご紹介しました。

ゲリラ豪雨の仕組みは以下のとおりです。

ゲリラ豪雨の仕組み

地表で温められた空気と上空の冷たい空気によって大気の状態が不安定になり積乱雲を発生させる→短期的に激しく雨が降る

ゲリラ豪雨から身を守る方法は以下の4つです。

ゲリラ豪雨から身を守る方法
  • 河原や用水路、山の斜面には近づかない(大雨)
  • 開けた平らな場所から離れる(雷)
  • 鉄筋コンクリートなど丈夫な建物の中に避難する(雷、突風、雹)

ゲリラ豪雨は、一時的なもので長くても1時間程度しか続きません。落ち着いて今後の雨雲の動きを把握しましょう!

大雨などの異常気象は地球温暖化と関係があるのでしょうか?

こちらの記事で、これからの未来のために私達が続けることを考えてみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライターを目指す人たちの共通アカウントです。
(個人でなく、複数人が使用しています)
個人の判別はタグをご覧ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次