晩御飯におすすめの時短メイン料理3選!短時間調理のポイントと栄養バランスをとるコツをご紹介

読者さま

毎日の晩御飯作りがしんどい。
もっと手軽に済ませられたらいいのに‥‥。

筆者

仕事や育児で忙しいと晩御飯を考える余裕もなくなりますよね!
時短メニューを使うとお悩みが解消できますよ。

晩御飯のメニューを決めるところから、調理するところまで、全てが簡単になるのが時短メニュー。

料理が苦手な方も得意な方も、メインがさっと決まるだけで晩御飯作りが楽になりますよ。

この記事では、忙しい日でも簡単に作れる時短メインメニューをご紹介します。

この記事を読むとわかること
  • 晩御飯の時短メインメニュー3選
  • 晩御飯を時短で作る3つのポイント
  • 晩御飯を栄養バランスのとれたメニューにするコツ

時短で作れる美味しい晩御飯のメインメニューをレパートリーに加え、家族や自分の健康維持に役立てましょう。

どうぞ最後までお読みください。

目次

晩御飯の時短メインメニュー3選

晩御飯のメインメニューに使える簡単な味付けとレシピをご紹介。

メインメニューに使える味付け3つ
  • ガーリック炒め
  • オイスターソース炒め
  • てり炒め
筆者

時短メインメニューを
実際にクラシルから試しました。

たくさん時短メニューを試した中から、今回は3つを厳選しました。

味付けを決めておくことで、料理が苦手な方も迷わず調理を開始できます!

ひとつずつご紹介いたします!

お肉との相性抜群の「ガーリック炒め」

ガーリック炒めの手順は以下の通りです。

1,キャベツ200gをざく切りにする。

2,鶏もも肉250gを一口大にカット。(今回は鶏むね肉を使用しました)

3,ボールに、すりおろしニンニク小さじ1、塩ふたつまみをいれ、カットした鶏肉を投入!

筆者

ボールをビニール袋で代用すると洗い物を減らせます!

4,ボール内の具材を揉み込んだら、片栗粉大さじ2を加えてさらに揉みこむ!

5,サラダ油大さじ1をフライパンに引いて熱し、鶏肉を焼き目がつくまで焼く。

(もも肉を使用した場合は皮目から焼きましょう)

6,鶏肉の両面に焼き色がついたら、キャベツを加え、フライパンに蓋をして蒸し焼きにする。

7,鶏肉に火が通り、キャベツがしんなりしたら、鶏がらスープ小さじ2、黒胡椒ふたつまみを加えて、炒めて全体に味を馴染ませる。

8,お皿に盛り付け、お好みに合わせて粗挽き黒胡椒をトッピング。

ガーリック炒めは基本的にどんな食材でも合わせられます。

’鶏肉とキャベツのガーリック炒め’は、ご飯がとってもすすむ味付けでした。

がっつり食べたい時におすすめです!

参考:ごはんがすすむ!チキンとキャベツのガーリック炒め

コクが出て味に深みが出る「オイスター炒め」

オイスターソース炒めの調理手順は以下のとおりです。

1,なす1本、へたを取り7mm幅の半月切りにする。

しめじ70gは石づきを取り除き、食べやすい大きさにほぐす。

2,豚こま肉に、塩ふたつまみ、黒胡椒少々、片栗粉小さじ1をまぶして全体に馴染ませる。

筆者

ビニール袋を使用すると、手を汚さず味付けできます。

3,フライパンで、ごま油大さじ1を熱し下味をつけた豚こま肉を炒める。

豚肉に火が通ったら、なすび・しめじを加える。

4,全体に火が通ったら、オイスターソース大さじ1、醤油大さじ½、砂糖小さじ1を入れて、さらに炒める。

5,お皿に盛り付け、お好みで白入りごまをトッピング。

オイスターソースは魚介類・お肉・豆腐・野菜とも相性が良いため、食材をお好みで変更できます。

余ったおかずを、次の日の昼ごはんにすることで、時短にも。

今回はすりごまを使用しましたが、ごまの甘みでより美味しくいただけました。

参考:豚こまとなすとしめじのオイスターソース炒め

和食が食べたいときには「てり炒め」

照り炒めの調理手順は以下のとおりです。

1,大根150gの皮をむき、短冊切りにする。

2,鶏もも肉250gは筋を取り、一口大にカット。(今回は鶏むね肉を使用しました)

3,ごま油小さじ1をフライパンで熱し、大根を炒める。

筆者

電子レンジで事前に調理することで、火を通す時間を短縮できますよ。

4,大根が透き通ってきたら、鶏肉を加え、中火で炒める。

5,鶏肉に火が通ったら、酒大さじ1、みりん大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ½を加え、中火でとろみがつくまで煮詰める。(焦げないようにこまめに混ぜてください)

6,器に盛り付け、小ネギをトッピング。

’大根と鶏肉のてり炒め’は、手軽に作れて味付けもちょうど良く、ご飯にも相性抜群です!

次の章で、お伝えする時短ポイントを使って、より手軽に作れます。

ぶりなどのお魚にも使える味付けで献立のレパートリーが増やせますよ!

参考:あっという間にしみしみ大根と鶏肉の照り炒め

晩御飯を時短で作る3つのポイント

晩御飯を時短で作る、3つのポイントをご紹介します!

時短ポイント3つ
  • 食材を事前に準備する
  • 冷凍野菜を利用する
  • 電子レンジを活用する

食材を事前に準備する

時間があるときに、食材をカットし保存しておくことで、時短が実現します。

冷凍できる食材は、スーパーで多めに購入しカットしておくことで、お疲れの日にも食材を準備する手間が省けます

今回は、キャベツ・しめじ・豚こま肉をカットして、冷凍保存しました。

冷凍野菜やカット野菜を利用する

冷凍野菜やカット野菜を使用することで、食材を洗ったり、切る手間が省けます。

また、冷凍野菜によっては自然解凍OKのものもあり、料理に添えるだけで見た目も華やかな晩御飯になりますよ!

食材のカットの時間がないときは、冷凍野菜やカット野菜を使用して、料理をもっと簡単に

電子レンジを活用する

火の通りにくい食材(大根・人参・ジャガイモ)を下ごしらえすることで、火を通す時間を短縮できます。

メインレシピでご紹介した’大根と鶏肉のてり炒め’’では、大根を炒める前に、電子レンジであらかじめ下ごしらえをしておくことで、より味が染みやすく、加熱時間の時間の短縮もできます。

晩御飯を栄養バランスがとれたメニューにするコツ

筆者

普段の食事で栄養バランスをとるコツをご紹介。

読者さま

時短料理でも栄養バランスがとれるんですね!

健康的な食事の基本は、主食・主菜・副菜をとることです。

さらに、食材を5色に色分けすると、見た目で栄養バランスを整えられ、健康的な食事がとれます。

栄養バランスを整える方法
  • 赤:肉、魚などの赤身
  • 白:ご飯、豆腐、じゃがいも、大根
  • 黄:卵、かぼちゃ、トウモロコシ
  • 緑:ブロッコリー、ピーマン
  • 黒:海藻類、きのこ、ごま

参考:白、黒、赤、黄、緑

参考:「食事バランスガイドについて」農林水産省

晩御飯を時短メニューで作り料理をもっと簡単に!まとめ

この記事では、時短メニューで料理のハードルを下げて、忙しい日でも手軽に済ませられる晩御飯をご紹介しました。

まず、晩御飯の時短メインメニューの参考レシピが以下です。

晩御飯の時短メインメニュー3選
  • チキンとキャベツのガーリック炒め
  • 豚こまとなすびとしめじのオイスターソース炒め
  • 大根と鶏肉の照り炒め

次に、晩御飯を時短でできるポイント。

晩御飯を時短で作る3つのポイント
  • 食材を事前に準備する
  • 冷凍野菜やカット野菜を利用する
  • 電子レンジを活用する

最後に、時短料理でも、栄養バランスをとるコツをご紹介しました。

晩御飯を栄養バランスがとれたメニューにするコツ
  • 健康的な食事の基本は、主食・主菜・副菜をとる。
  • 食材を5色に色分けし、見た目で栄養バランスを整える。

美味しく、健康を意識した食生活にするために、栄養バランスをとるコツを活用して、毎日の晩御飯を楽しみましょう。

晩御飯の時短メインメニューや時短のコツで、毎日の晩御飯のお悩み解消に役立てていただけると幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ライターを目指す人たちの共通アカウントです。
個人のアカウントではありません。
(個人の識別はタグをご覧ください)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次