寒くて体調を崩しやすい時期は、免疫力アップを意識しますよね。
免疫力を高めるためには栄養バランスの良い食事が欠かせません。
しかし、忙しいとついコンビニに頼りがち。
栄養が偏っているのではと、お悩みではありませんか?
実はコンビニにも免疫力を高める食べ物が多く売られています。
コンビニでもスムーズに選ぶためには、免疫力アップに必要な栄養素を知ることが大切なのです。
そこで今回は、以下の内容をお伝えしていきます。
- 免疫力アップに必要な栄養素
- コンビニで買えるおすすめの食べ物と選び方
- 免疫力を高める効率的な食べ方
なかなか自炊ができないあなたも、これを読めば免疫力を高める食事を実現できます。
ウイルスに負けない強い体を作りましょう!
免疫力を高めるコンビニの食べ物5選と栄養素【選び方も解説】

免疫力を高める食べ物はコンビニにもそろっています。
今回はおすすめを5つ選んだので、免疫力アップに必要な栄養素と併せて紹介していきますね。
- たんぱく質を摂取できるゆで卵
- 発酵食品のキムチ
- 水溶性食物繊維を摂取できるなめこのみそ汁
- ビタミンを摂取できる冷凍野菜
- ミネラルを摂取できるカシューナッツ
なお、栄養バランスのためには同じものばかり食べるのではなく、いろいろな食べ物から栄養素を摂取する必要があります。
おすすめ以外にも例を挙げているので、選ぶ際の参考にしてください。
では、1つずつ見ていきましょう。
たんぱく質を摂取できるゆで卵
コンビニのゆで卵はちょっと食事に足すのに便利で、手軽にたんぱく質を摂取できます。
たんぱく質は免疫力を高めるためになくてはならない存在です。
理由は下記の2つがあります。
- ウイルスと戦う免疫細胞の主成分だから
- 筋肉を増やして体温を上げてくれるから
免疫細胞が集まる白血球を体中に巡らせるためには、体温を上げて血行を良くしなければなりません。
つまり、体温を上げることで免疫力が高まるのです。
卵には良質なたんぱく質だけでなく、ビタミンやカルシウムなども含まれていて、とても栄養価が高いのでおすすめですよ。
加工食品や総菜から手軽にたんぱく質摂取
ほかにも、コンビニでは下記の食べ物がたんぱく質が豊富です。
サラダチキン 肉や魚の缶詰 かにかま 豆腐 豆乳 納豆 豚汁 焼き鳥 焼き魚
コンビニで買うなら加工食品や総菜がいいでしょう。
買って来てすぐ食べられるので、職場や忙しいときでも簡単にたんぱく質が摂取できます。
発酵食品のキムチ
2つ目のキムチは毎日ちょっとずつ食べる発酵食品としてぴったり。
発酵食品は栄養素ではないのですが、免疫力アップに欠かせません。
こちらも2つの理由があります。
- 腸内環境を整える善玉菌を含んでいるから
- 酵素が含まれており、代謝を促して体を温めてくれるから
免疫細胞の70%は腸に集中しているといわれています。
乳酸菌やビフィズス菌といった体に良い影響を与える善玉菌を増やし、腸内環境を整えることで免疫力が高まるのです。
キムチは乳酸菌を含むだけでなく、白菜を使っているので食物繊維やビタミンも豊富。
鍋に入れたり同じ発酵食品の納豆を混ぜたりと、アレンジもしやすいです。
発酵食品は数種類を組み合わせて
その他、コンビニで買うなら以下の発酵食品に注目です。
ヨーグルト ぬか漬け 納豆 甘酒 みそ汁 チーズ
食事から摂取する善玉菌は腸内に住み着かないので、発酵食品は毎日食べなければなりません。
定番の発酵食品を1つ決めて、それ以外にも2~3種類を組み合わせて食べるのがおすすめです。
水溶性食物繊維を摂取できるなめこのみそ汁
なめこには水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は腸内環境を整えるために積極的に摂取したい栄養素。
食物繊維は水溶性も不溶性も腸内を整える働きをしてくれますが、善玉菌のエサになりやすいのは水溶性食物繊維です。
なめこのようにみそ汁の具として食べれば、発酵食品と一緒に摂取できて楽ちんです。
汁物を食事にプラスすれば体が温まりますよ。
意識して水溶性食物繊維を摂取しよう
水溶性食物繊維が豊富な食べ物はネバネバとした食感が多いです。
わかめのみそ汁 海藻サラダ オクラサラダ 冷凍オクラ めかぶ 納豆 ごぼうサラダ もち麦ご飯のおにぎり りんご
普段の食事からはなかなか摂取しにくいので、意識して食べるようにしましょう。
ビタミンを摂取できる冷凍野菜
切る必要がなく手軽な冷凍野菜からは、ビタミンが摂取できるのでおすすめ。
ビタミンには免疫機能をサポートする役割があるからです。
特にビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが免疫力アップに効果的です。
作用 | 多く含む野菜 | |
---|---|---|
ビタミンA | 皮膚や粘膜を強化する 白血球の増殖を早める | にんじん かぼちゃ ほうれん草 |
ビタミンC | 白血球の機能を高める | 赤ピーマン ブロッコリー |
ビタミンE | 強力な抗酸化作用がある 免疫細胞自体を活性化する | 枝豆 かぼちゃ 赤ピーマン |
冷凍野菜はコンビニでも買えるので、そのままゆでる、スープに加えるなどして簡単に野菜を食べられます。
セブン-イレブンの冷凍食材では、下記のような野菜があるので便利ですよ。

緑黄力野菜や果物からビタミン摂取
冷凍野菜以外だとコンビニで買いやすいのは、下記の食べ物です。
野菜サラダ かぼちゃの煮物 ほうれん草のお浸し バナナ カットフルーツ
ビタミンは緑黄色野菜や果物に多く含まれているので、意識して選んでくださいね。
ミネラルを摂取できるカシューナッツ
コンビニではナッツもありますよね。
カシューナッツは栄養がたっぷりで、以下のような多くのミネラルを含む嬉しい食べ物です。
ミネラルには体の調子を整える働きがあるので、体調管理や健康維持に欠かせません。
特に免疫細胞を活性化する亜鉛が不足すると、免疫力が下がりやすくなります。
ちなみにカシューナッツを食べる目安は、成人で1日に25g(10~15粒)程度。
同じナッツ類のアーモンドはカルシウムが豊富なので、ミックスナッツとして1日25~30gを摂取してもいいでしょう。
おやつやおつまみにもミネラルはおすすめ
ミネラルが豊富でコンビニで買える食べ物は、下記のとおりです。
ビーフジャーキー チーズ 納豆 切り干し大根の煮物 乾燥バナナ わかめのみそ汁 もち麦ご飯のおにぎり
ミネラルは体内では作れないため、毎日こまめに摂取することが大切です。
おやつやおつまみとして手軽に取り入れてもいいですね。
免疫力を高める効率的な3つの食べ方

コンビニでの食べ物の選び方を見てきましたが、栄養バランスのためには食事の仕方も大切。
なかなか自炊ができなくても下記の3つの食べ方を意識すれば、免疫力アップが可能です。
- 朝食を抜かず、3食規則正しく食べる
- 主菜と副菜のそろった食事を意識する
- 発酵食品は夜に多めに食べる
それぞれ解説していきますね。
朝食を抜かず、3食規則正しく食べる
免疫機能をきちんと働かせるために3食規則正しく食べるようにしましょう。
特に朝食を抜くのはNG。
理由は下記のとおりです。
- 1食抜いてしまうと、必要な栄養素がそろいにくくなるから
- 朝食を食べるとお通じが良くなり、腸内環境を整えられるから
- 朝食には体内時計をリセットする役割があるから
体内時計がずれると体の調子が悪くなってしまい、結果として免疫力の低下につながります。
普段朝食を食べていないという人は、まずはみそ汁だけ、ヨーグルトとフルーツなど簡単なものからスタートしてみましょう。
主菜と副菜のそろった食事を意識する
主菜と副菜のそろった食事を意識してバランスを良くしましょう。
肉や魚・卵などを使った主菜と、野菜やきのこ・海藻などを使った副菜を組み合わせることで、多くの栄養素をまんべんなく摂取できるからです。
コンビニで食事を済ませようとすると、おにぎりだけ、サンドイッチだけなど主食に偏りがちです。
主食メインの食事に、納豆やサラダ、汁物などをちょっと足してみてください。
おにぎりに豚汁をプラスするだけでもバランスアップになりますよ。
発酵食品は夜に多めに食べる
発酵食品はいつ食べてもいいのですが、おすすめは夜です。
なぜなら、夜は腸の動きが活発になるから。
夜の10時から午前2時までは「腸のゴールデンタイム」と呼ばれており、夜に食べればこの時間帯に善玉菌が効率良く働いてくれるのです。
発酵食品を食べるタイミングについては、こちらの記事も参考にしてください。

なお、睡眠の質や消化・吸収に影響しないために夕食は就寝の3時間前までに済ませましょう。
コンビニにも免疫力を高める食べ物は豊富!バランスの良い食事を心がけて
この記事では、コンビニが多くても免疫力を高められる食事についてお伝えしてきました。
免疫力アップに効果的で、コンビニでも買えるおすすめの食べ物は以下の5つです。
- たんぱく質を摂取できるゆで卵
- 発酵食品のキムチ
- 水溶性食物繊維を摂取できるなめこのみそ汁
- ビタミンを摂取できる冷凍野菜
- ミネラルを摂取できるカシューナッツ
コンビニにも免疫力を高める食べ物は豊富にあるので、必要な栄養素を意識しながら選びましょう。
免疫力を高める食べ方も3つご紹介しました。
- 朝食を抜かず、3食規則正しく食べる
- 主菜と副菜のそろった食事を意識する
- 発酵食品は夜に多めに食べる
食事の仕方にも注意してバランスを良くすることが、免疫力を高めるコツです。
免疫力アップのために、忙しくてもしっかり食べてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント