豆腐はヘルシーで手軽な食品として人気がありますね。
開封した豆腐はどのくらい日持ちするの?
そんな疑問を感じたことはありませんか?
豆腐は性質上、水分が多くて傷みやすい食品です。
保存方法を間違えると賞味期限が短くなり、食べられなくなってしまうこともあります。
この記事では、豆腐が開封後にどれくらい日持ちするのか、冷蔵・冷凍保存の方法もわかりやすく解説します。
さらに豆腐をたくさん食べられる、おすすめレシピもご紹介するのでぜひ作ってみませんか?
- 豆腐の開封後の賞味期限
- 豆腐の開封後の保存方法とポイント
- 豆腐をたくさん食べられるおすすめレシピ5選
豆腐を無駄にせず、おいしく安全に楽しむためのポイントをチェックしましょう。
豆腐の開封後の賞味期限
豆腐には以下のような種類があります。
- 木綿豆腐・絹ごし豆腐
- おぼろ豆腐
- 充填豆腐
開封後の賞味期限をそれぞれ解説していきます。
木綿豆腐・絹ごし豆腐 | 1~2日程度、絹ごし豆腐はできれば当日中 |
おぼろ豆腐 | 当日中、できれば保存せずに使い切るのが理想 |
充填豆腐 | 1~2日程度 |
木綿豆腐・絹ごし豆腐の賞味期限
未開封の木綿豆腐・絹ごし豆腐は、記載された賞味期限後から冷蔵保存で2、3日が目安となります。
開封前でも水分が多く劣化しやすいため、パッケージの表示を確認して早めに使い切ることをおすすめします。
開封後の木綿豆腐・絹ごし豆腐は冷蔵保存していても1~2日程度しか日持ちしません。
特に絹ごし豆腐は水分が多いため、木綿豆腐よりも劣化しやすいです。
できれば当日中に使い切ることをおすすめします。
おぼろ豆腐の賞味期限
おぼろ豆腐とは、四角く成型していない豆腐で「寄せ豆腐」と呼ぶこともあります。
おぼろ豆腐は水分量が豆腐の中で一番多いため、木綿や絹ごしよりも賞味期限は短い場合が多いです。
パッケージに記載されている賞味期限は、製造日から3日程度がほとんどです。
賞味期限から2、3日後までは安全に食べられますが、それ以降は他の豆腐より傷むのが早くなります。
おぼろ豆腐は、購入したら早めに食べた方がよい食品だと覚えておきましょう。
おぼろ豆腐も絹ごし豆腐と同じで、開封後はできれば当日中に使い切りましょう。
やわらかい食感や風味でとてもデリケートな食品なので、開封後は保存せずに使い切るのが理想です。
充填豆腐の賞味期限
充填(じゅうてん)豆腐とは、ニガリ入りの豆乳をパッケージの中に直接注いで作った豆腐です。
余分な水分が含まれず密封されているため、開封前は保存性にとても優れています。
未開封の充填豆腐は賞味期限が非常に長く、1か月程度は保存できるものが多いです。
しかし記載されている賞味期限を過ぎたら、3~4日以内には使い切りましょう。
充填豆腐の場合も、開封したら容器内に菌が入り込む可能性もあるため、1~2日程度しか日持ちしません。
速やかに冷蔵庫に保存して、早めに消費しましょう。
どんな豆腐でも開封したらあまり日持ちしないんですね。
賞味期限を過ぎたら生食せずに熱を通して食べる方が安全ですよ。
豆腐の開封後の保存方法とポイント
開封した豆腐は、どのように保存したらよいのでしょうか?
正しい保存方法を知らないとすぐに傷んでしまい無駄になってしまうことも……
豆腐を最後までおいしく頂くための保存方法を解説していきます。
冷蔵保存の方法
冷蔵保存の方法は以下のとおりです。
- 豆腐を容器から取り出して水気を切る
- タッパーなどの清潔な容器に移し替える
- 豆腐が完全に浸る量の冷たい水を注ぐ
- ふたをして冷蔵庫で保存する
- 水を毎日交換する
- 他の食品のにおいが移らないように、密閉容器に入れる
- 豆腐の乾燥や変色を防ぐため、冷水を使う
- 冷蔵庫内の温度変化を避けるため、奥の方にしまう
正しい冷蔵保存方法を実践すれば、豆腐のおいしさをしっかりキープできます。
冷凍保存の方法
冷凍保存の方法は以下のとおりです。
- 豆腐をキッチンペーパーでくるむ
- 軽く重しを乗せて10~15分ほど置いて水切りをする
- 使い切りやすいように適当なサイズにカットする
- 1切れずつラップで包む
- 密閉袋に入れて冷凍庫で保存する
- 表面の水気をよく拭いて霜の発生を防ぐ
- 冷凍する際にも水分が出るのでトレーなどに乗せる
- 1度解凍した豆腐は雑菌が発生する可能性もあるので再冷凍せずに早めに使う
豆腐を冷凍するとスポンジ状の食感に変わるので、サラダや冷ややっこには不向きです。
煮ものやいためものなど加熱調理して使うようにしましょう。
冷凍保存することで3週間程度は保存できます。
上手に活用してお料理の幅を広げてみてくださいね。
傷んだ豆腐の見分け方
傷んだ豆腐を食べると食中毒のリスクがあるため、早めに見分けることが重要です。
豆腐にどんな変化があったら食べられないのかを解説します。
傷んだ豆腐はすっぱいにおいがしています。
豆腐本来のほのかな大豆の香りが失われている場合は要注意です。
豆腐の表面が黄ばんでいる、表面にぬるつきがある場合も危険信号です。
豆腐を保存している水の色が変わっていたり、白く濁ったりしている場合も傷んでいる可能性が高いので、やめた方がいいでしょう。
未開封の場合、豆腐に細菌が繁殖するとガスが発生してパックが膨らんでくることもあります。
開封後は膨らんでいるか判断がつきにくいので、味やにおいで判断しましょう。
一見大丈夫そうでも、口に入れるとすっぱい味がする場合は傷んでいる証拠です。
味見した瞬間に違和感があれば、すぐに吐き出して食べないようにしましょう。
少しでも異変を感じたら、食べずに捨てるのが安全です。
もったいないと思うかもしれませんが、自分や家族の健康を守るためには適切に処分することが大切です。
豆腐はデリケートな食品なので、正しい保存方法で鮮度を保ちながらおいしく頂きましょう。
豆腐をたくさん食べられるおすすめレシピ5選
ヘルシーで栄養も満点の豆腐が、賞味期限切れになってしまうのはもったいないですね。
そこで豆腐をメインにしたレシピを5つご紹介します。
豆腐が主役のレシピなので、豆腐をたくさん食べられますよ!
豆腐ハンバーグ
いつものハンバーグが、たっぷりの豆腐でふんわりやわらか食感に。
お好みでポン酢や大根おろしなどを添えてサッパリと食べられます。
材料(2人前)
- 豚ひき肉 100g
- 木綿豆腐 150g
- 玉ねぎ 1/2個
- 薄力粉 大さじ2
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 小さじ1
手順
- 玉ねぎをみじん切りにする
- 木綿豆腐を一口大に切ってキッチンペーパーに包みレンジで加熱後、粗熱を取る
- ボウルにひき肉、豆腐、玉ねぎ、薄力粉、塩コショウを入れてこねる
- だ円形に成型して空気を抜く
- フライパンにサラダ油をひいて焼く
揚げ出し豆腐
フライパンで焼いて調理するのでお手軽に作れます。
衣におつゆがしみて、簡単なのに本格的です。
材料(4人前)
- 木綿豆腐 1丁
- 片栗粉 大さじ2
- めんつゆ(2倍濃縮) 100ml
- 水 100ml
- サラダ油 大さじ2
- 万能ねぎ 2本
- 大根 5cmの輪切り
手順
- 大根をすりおろし、万能ねぎを小口切りにする
- めんつゆと水を鍋に入れて沸かし、つゆを作る
- 水切りした豆腐に片栗粉をまぶす
- フライパンに油を敷いて豆腐をこんがり焼く
- 豆腐に大根おろしとねぎを乗せて、つゆをかける
豆腐チャンプルー
にらのシャキシャキ食感と、お肉のうまみが豆腐と相性抜群です。
ごはんのおともにピッタリですよ。
材料(2人前)
- 木綿豆腐 350g
- 豚バラ肉(薄切り) 100g
- にら 100g
- 溶き卵 2個分
- サラダ油 小さじ1
- 料理酒 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 塩コショウ ふたつまみ
- ごま油 大さじ1
手順
- 豆腐を水切りしておく
- にらを5cm幅、豆腐を8等分に切る
- 豚バラ肉を3cm幅に切る
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、溶き卵を入れてかき混ぜる
- 卵が半熟状になったらいったん取り出し、同じフライパンにごま油を入れて豆腐を焼く
- 豆腐に焼き色がついたら取り出して、豚バラ肉とにらをいためる
- フライパンに豆腐と卵を戻して料理酒、鶏ガラスープの素、塩コショウで味付けする
マーボー豆腐
中華料理の定番、マーボー豆腐をご家庭で簡単に作れるレシピです。
辛いものが好きな方は、お好みでラー油の量を調節しましょう。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐 1丁
- 豚ひき肉 100g
- 長ねぎ 1/2本
- ☆豆板醤 小さじ2
- ☆豆鼓醤 小さじ1
- ☆みそ 小さじ1
- ☆おろしにんにく 小さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 水 250ml
- ★酒 小さじ2
- ★しょうゆ 小さじ2
- ★オイスターソース 小さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- ラー油 大さじ1
手順
- 鶏ガラスープと水を合わせておく
- 豆腐を2cm角に、長ねぎを小口切りにする
- フライパンにサラダ油をひいて、☆と長ねぎ、豚ひき肉を入れていためる
- 鶏ガラスープ、★、豆腐を入れていためる
- 汁気が1/3ほどになったら水溶き片栗粉を加える
- お好みでラー油をトッピングする
豆腐のパンケーキ
もちもちでふわふわのパンケーキはいかがですか?
豆腐を入れることで粉の量が減るのでカロリーも抑えられますよ。
材料(2人前)
- ホットケーキミックス 200g
- 絹ごし豆腐 100g
- 牛乳 100cc
- 卵 1個
- マヨネーズ 大さじ1
- バター 適量
- はちみつ 適量
手順
- ボウルに絹ごし豆腐を入れてつぶす
- ホットケーキミックス、牛乳、卵、マヨネーズを加えて混ぜ合わせる
- フライパンに2を入れて5分ほど焼く
- 表面にぷつぷつと気泡ができたらひっくり返して2分ほど焼く
- お好みでバターとはちみつをトッピング
どのレシピも豆腐が主役でおいしそう!
豆腐をたくさん使ったレシピで無駄なく消費しましょう!
開封後の豆腐を安全においしく食べるために
豆腐の種類ごとに、開封後の賞味期限をまとめました。
木綿豆腐・絹ごし豆腐 | 1~2日程度、絹ごし豆腐はできれば当日中 |
おぼろ豆腐 | 当日中、できれば保存せずに使い切るのが理想 |
充填豆腐 | 1~2日程度 |
どの豆腐も開封後はあまり日持ちしないので、早めに使い切りましょう。
開封後、安全に食べるための保存方法や傷んだ豆腐の見分け方について解説しました。
- 豆腐を容器から取り出して水気を切る
- タッパーなどの清潔な容器に移し替える
- 豆腐が完全に浸る量の冷たい水を注ぐ
- ふたをして冷蔵庫で保存する
- 水を毎日交換する
正しい冷蔵保存方法で、豆腐をおいしく頂きましょう。
- 豆腐をキッチンペーパーでくるむ
- 軽く重しを乗せて10~15分ほど置いて水切りをする
- 使い切りやすいように適当なサイズにカットする
- 1切れずつラップで包む
- 密閉袋に入れて冷凍庫で保存する
冷凍した豆腐は食感が変わるため、煮ものやいため物に使うのがおすすめです。
- においが変化している
- 豆腐や水が変色している
- 未開封の豆腐のパックが膨らんでいる
- 味がすっぱい
傷んだ豆腐は食中毒の危険があります。
しっかり見極めて、安全に豆腐を頂きましょう。
豆腐をたくさん食べられる、おすすめのレシピを5つご紹介しました。
豆腐はヘルシーでアレンジ自在な万能食材です。
無駄なく安全に楽しむために、正しい保存方法をしっかり守ってくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント