終活ライフケアプランナーとは?他の終活資格とは違う5つのメリット

終活をはじめられた方の中には、終活についてもっと詳しく学びたい、学んだ知識を生かしたいと考えている方もいらっしゃるのでは?

「終活」について学び、仕事に生かせる資格があることはご存知ですか?

終活の民間資格は、現在6種類もあるんです(2023年4月現在)。

そのなかの1つ、終活ライフケアプランナーについてみていきましょう。

終活ライフケアプランナーとは、【資格のキャリカレ】の講座を受講し、講座修了後の検定に合格すると得られる資格です。

受講期間は3か月だけ

短期間の学習で終活のスペシャリストになる資格を手に入れることができるんです。

この記事を読むと終活ライフケアプランナーが選ばれている理由がわかるでしょう。

  • 終活ライフケアプランナーを受講するメリット
  • 終活ライフケアプランナーの受講内容
  • 資格取得後の仕事への活用方法

ぜひ最後までお読みください。

目次

終活ライフケアプランナーを選ぶメリット

終活ライフケアプランナーだけで学べる事

終活資格にはそれぞれの講座独自の特色があります。

終活ライフケアプランナーでしか得られないメリットにも注目してください。

この講座だけのメリットは、次の5つです。

  • 死生観が学べる
  • ホームページを開設でき、開業支援サービスがある
  • 資格取得後の年会費、更新料がない
  • カウンセリングスキルを身につけられる
  • エンディングノート作成スキル

1つずつ詳しくみていきましょう。

死生観が学べる

終活をはじめようとしている方の中には、末期の病気の方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方へ終活についてアドバイスできるように“終末期ケアや死生観など、死に直面した相談者の気持ちをケア・理解する専門的な知識が必要となります。

この講座の中では、相談者の最期の時を考える「死生観」を理解し、「親身になってサポート」できるカウンセリング力を養うことができます。

他の講座では取り扱っていない【死生観】を学べるのは、終活ライフケアプランナーの大きな特徴といえるでしょう。

ホームページ開設ができ、開業支援サービスがある

資格取得後、開業に必要な「ホームページ」を無料で作れるサービスがついています。

Jimdoの無料プランで作成でき、20種類以上の最新デザインから選ぶことができます。

操作がわからない場合でもアドバイスが無料でもらえるので、PCが苦手な方でもご安心ください。

資格取得後の年会費、更新料なし

資格の中には取得後協会に属し、年会費などが必要なものもあります。

また一定期間ののち、更新料を払わなければならない資格もあるでしょう。

終活ライフケアプランナーは、資格取得後年会費や更新料を収めることはありません

一度取得すると、終活ライフケアプランナーを生涯名乗ることができます。

カウンセリングスキルが身につけられる

映像教材で開業後すぐにつかえる「実践的なスキル」を身につけらます。

終活者から相談があった場合を想定した具体的なカウンセリングの流れまで学習できるため、 講座修了後にすぐにスペシャリストとして活躍することができるでしょう。

エンディングノートが何度もダウンロードできる

教材にエンディングノートが付属されているので、自分自身のエンディングノートを作成するとともに相談者がどんな場面で不安や悩み、疑問が出てくるのかをシミュレーションすることができるでしょう。

資格取得後はエンディングノートの作成をサポートすることもできます

講座修了後も受講生ページから何度でも無料でダウンロードでき、活動時にはコピーを配布することも可能です。

終活ライフケアプランナー養成講座で学べること

終活ライフケアプランナーの資格を取得するために講座を受講するとテキストや映像教材で学んでいきます。

どんなことを学習していくのか詳しくみていきましょう。

テキストで学べること

1か月目
終活とは

1か月目は、【終活】の基礎知識を理解できます

相談者が何について悩み、つまずくのかを想像しながら学習を進めていくことができます。

エンディングノートを使用し、実際に記入していくことでさらに理解が深められるでしょう。

テキスト1で学べる主な内容
  • 終活とは
  • 終活が必要になったわけ
  • 終活の効果
  • エンディングノート
  • 具体的な終活の活動   など

添削課題1回目を提出

2か月目
終末期ケアと死生観

2か月目は、終末ケアや死生観について学んでいきます

終活をはじめる方には、末期の病気を患っている方もいるでしょう。

終活ライフケアプランナーは、その方たちのためにどのようなケアや考え方が必要か理解しておくことも大切です。

テキスト2で学べる主な内容

・終末期ケアと死生観
・ホスピス運動という歴史的背景
・死を見つめることの意味
・人生で大切な五つの仕事
・コンステレーションという仕事
・チームで働くこと    など

添削課題2回目を提出

3か月目
終活ライフケアプランナーの活動

3か月目は、終活ライフケアプランナーとしての具体的な活動内容について学んでいきます

終活ライフケアプランナーとしての心構え、スキル、カウンセリングの流れがわかります。

資格取得後に活動するために必要な知識やスキルが学べます。

テキスト3で学べる主な内容

・終活の心得
・終活ライフケアプランナーの活動内容
・集客の方法
・顧客情報管理
・求められるスキル
・終活セミナー開催の流れ ほか

添削課題3回目を提出

資格試験

カリキュラム修了後、自宅で受験できます。

テキストを見ながらゆっくりチャレンジすることが可能なので、試験が苦手な方でも安心してください。

受験料は5600円(税込み)が別途かかります。

映像教材で学べること

実際の現場で生かすことができる具体的な活動方法については映像教材で学ぶことができます。

電話やメールでのアポイントの取り方やセミナー・個別相談などの活動方法などを映像で確認。

テキストに載っているQRコードからスマホで見られます。

受講申し込みの際にDVDを選択することも可能です。

学習サポート

一人ひとりのライフスタイルに合わせた学習サポートがついているので、途中で離脱せず続けられます。

700日学習サポート受講開始から最長700日間(約2年間)は無料でサポート
個別サポート一人ひとりに最適な学習プランを提案してくれる
質問指導専任講師に何度でも無料で質問できる
添削指導専任講師が手書きで採点し、理解度に合わせて指導してもらえる
応援メール学習状況に合わせて定期的に応援メールが届く

資格取得後の仕事への活用方法

終活ライフケアプランナーの資格を取得したのち、どのように活かすことができるかをみていきましょう

本業のスキルアップができる

現在の仕事に生かして、スキルアップをしていくことにつなげられるでしょう。

終活ライフケアプランナーが関係する業種は次の通りです。

保険業界お客様へ付加価値の高いサービスを提案できる
葬儀業界エンディングノートを書くことでどんなセレモニーにしたいのか明確にできる
FP・税理士・司法書士相続や贈与に関する相談や人生設計の新しい相談分野としても注目
医療・福祉業界死生観の知識やカウンセリングスキルが役立つ。患者さんやご家族の心のケアにも

独立・開業できる

講座の3か月目は、講座に付属されている「活動サポートBOOK」で、「人脈づくり」や「集客の方法」が学べます

終活カウンセリングの流れも詳しく学べるようになっています。

講座で学べる実践的な内容
  • アポイントの取り方
  • メールでのアポイントの取り方
  • セミナーを企画する際に準備しておきたいポイント
  • 新規顧客の開拓方法

ビジネススキルが身に着けられるので、開業にも役に立つ内容です。

また、講座修了後のアフターフォローも充実しています。

開業に必要となるホームページを無料で作成できるサービスが受けられます。

さらに希望すれば専属のキャリアコーディネーターが、就・転職をバックアップしてくれます。

WEBライターとして信頼性が得られる

終活ライフケアプランナーの知識をもとに特化記事を書くWEBライターを目指すことも可能です。

WEBライターにとって、記事の信頼性・権威性・専門性は重要になってきますね。

終活ライフケアプランナーを取得すると、終活に関するスペシャリストとして専門性が加わります。

終活の記事を書く際に、読者様に安心感を与えることができます。

終活ライフケアプランナーの資格を取得し、終活に関する特化ライターをめざしてみるのもいいでしょう。

まとめ

終活ライフケアプランナーを取得すると次のようなメリットがあります。

  • 高齢者や病気を抱える方などからの相談や依頼が増え、仕事の幅が広がる
  • 介護や医療などに関する知識が深まり、現場での業務に役立つ
  • 自身や家族の終活のプランニングにも活用できる
  • 介護や医療などの専門職との連携能力、コミュニケーションスキルがアップ
  • 資格を生かし、独立・開業できる

興味を持たれた方は終活ライフケアプランナー講座のホームページをご覧になってみてください。

WEB申し込みでは、お得な特典もあります。

この機会に【終活】についてのスペシャリストを目指してみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

書人の学校(SHS)でライターを目指しませんか?

この記事を書いた人

あくあつこ です。

ライター経験は2001年から2年間、地域の情報誌で執筆していました。
内容は、地域で活躍する女性の取材(撮影、インタビュー)記事、イベント情報のリライトでした。

大手通信添削会社の添削業務(2年間)、覆面調査員のリサーチャー(ゴールドランク)の経験もあります。

2022年10月から書人の学校でWEBライターの勉強をスタートし、
2023年6月に卒業試験に合格しました。
今後は、WEBライターと個人ブログで
記事を執筆していきます。
これからよろしくお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次